• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Researches on development of crustacean allergy

Research Project

Project/Area Number 17H06248
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

潮 秀樹  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (50251682)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords甲殻類 / 節足動物 / アレルギー / 炎症
Outline of Annual Research Achievements

甲殻類アレルギーの発症機構を明らかにするために,マウスモデルを作成した.すなわち,マウスの背側を剃毛し,ドデシル硫酸ナトリウム水溶液で皮膚を脆弱化して,クルマエビ・トロポミオシンによる経皮感作を実施した.その後アレルゲンの経口投与を行ったところ,急激な体温低下が生じ,アナフィラキシーを観測した.これによって,トロポミオシンアレルギーモデルの作成に成功したものと判断した.経皮感作時にヘモシアニンを同時塗布すると,アナフィラキシーが生じやすくなる傾向を見出した.このことから,ヘモシアニンがアレルギー発症を増悪する可能性が示唆された.
ヘモシアニンなどのアレルギー増悪作用の機構解明のために,ランダムペプチドライブラリー/ファージディスプレイ法を用いて,ヒトTHP-1細胞表面に結合するペプチドを網羅的に探索したところ,49種のペプチド配列が得られ,そのうち3つのペプチドにTHP-1の炎症反応を惹起させる活性を見出した.それらの配列は,甲殻類ヘモシアニンや微生物由来のタンパク質のアミノ酸配列に一部相同的であった.これらの結果から,アレルゲンによる経皮感作時に,微生物や節足動物由来の炎症誘発性成分が存在することによって,経皮感作が促進され,アレルギー発症を誘起する可能性が示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた,アレルギーモデルの作出,ヘモシアニンによる感作誘起作用の観察,ランダムペプチドライブラリーによる炎症誘発作用の確認など,順調に成果が出ている.

Strategy for Future Research Activity

今後は,アレルギー発症を誘起する経皮感作時の処理(実用的には調理時)による甲殻類アレルギー発症予防法の確立を目指す.すなわち,ガンマオリザノール,各種ポリフェノール,クルクミンなどをアレルゲンと同時に塗布し,全身性アナフィラキシーの発症を引き起こすアレルゲン投与量に及ぼす影響を明らかにする.また,これらの食品由来炎症抑制成分(ほとんどが脂溶性)を含む食用油とのエマルションを作製し,同様にしてその効果を明らかにする.

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A Novel Analysis of the Peptide Terminome Characterizes Dynamics of Proteolytic Regulation in Vertebrate Skeletal Muscle Under Severe Stress2019

    • Author(s)
      Yuri Kominami, Tatsuya Hayashi, TokihiroTetsuji, Hideki Ushio
    • Journal Title

      Proteomes

      Volume: 7 Pages: 6

    • DOI

      10.3390/proteomes7010006

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] スピルリナでの15N部分置換状態におけるタンパク質ターンオーバーの数理モデリング2019

    • Author(s)
      川幡,上林,小南,渡邊,潮
    • Organizer
      日本農芸化学会
  • [Presentation] ミオシン重鎖におけるtransuglutaminase反応領域の網羅的探索2019

    • Author(s)
      三根,小南,渡邊,潮
    • Organizer
      日本農芸化学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi