• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Final Research Report

Development of Handwriting Process Data Exchange Platform and Its Application for Teaching and Learning at Higher Educational Institution

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 17H06288
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Information science, computer engineering, and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

Kita Hajime  京都大学, 国際高等教育院, 教授 (20195241)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 錦織 宏  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10463837)
梶田 将司  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (30273296)
酒井 博之  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 准教授 (30283906)
木村 大治  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (40242573)
岡本 雅子  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 特定講師 (50736783)
飯吉 透  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (60636059)
飯山 将晃  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (70362415)
元木 環  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (80362424)
森村 吉貴  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (80578279)
竹田 晋也  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90212026)
青木 学聡  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (90402974)
美濃 導彦  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (70166099)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords手書き / 学習支援 / 次世代デジタル学習環境 / オープンソース
Outline of Final Research Achievements

In this project, we pay attention to human's hand-writing process and its importance in education. We developed a prototype system of collecting hand-writing process data using Digital Paper Terminals of SONY, and a system to visualize the collected data as animation. For evaluation of these systems, we also collected hand-writing process data using problems that ask questions in four educational fields in Kyoto University. We also discussed creation of platform to share hand-writing process data taking international standard of educational data into account.

Free Research Field

システム工学

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

手書きデータの情報処理については,これまで「何が書かれているのか」を自動認識する研究開発は大量に行われてきたが,人の思考プロセスへの接近の視点から手書きするプロセスそのものに着目した研究は少ない.本研究では、教育への応用を見据えて,手書きプロセスのデータ取得,可視化のプロトタイプ開発,利活用領域と流通基盤の創出の検討などを行った.教育への ICT の利活用が推進される中,その質的向上を期待する手法として基礎的な検討が行えた.

URL: 

Published: 2021-02-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi