• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of the interaction between embryo and uterus during the preimplantation period based on epigenome

Research Project

Project/Area Number 17H06640
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

原口 広史  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (50804506)

Project Period (FY) 2017-08-25 – 2019-03-31
Keywords妊娠・着床 / エピゲノム
Outline of Annual Research Achievements

胚のエピゲノム変化として、着床を契機に胚のDNAメチル化がダイナミックに促進されることが報告されているが、着床直前の胚および子宮におけるエピゲノム変化は明らかになっていない。受精卵は着床直前に子宮内に移入し、子宮による作用によって胚が活性化し着床能を獲得し、子宮への接着反応を開始し、着床によりさらにトロフェクトダームおよびICMの細胞分化が加速する。そこで、胚の活性化前後の受精卵のDNAメチル化・ヒストン修飾を解析した。MeDIP-Seqにより、活性化前後でDNAメチル化の全体の程度の差は見られなかったが、RNA-seqで発現が2倍以上変化した4092遺伝子のうち、メチル化に差があった遺伝子は2843遺伝子と69%でDNAメチル化による発現の変化だったと考えられた。現在、ChIP-seq(H3-K4、H3-K9、H3-K27)は解析し、データをまとめている。また、子宮の解析では、プロゲスチンは不妊治療で子宮の着床能を補助する目的で用いられる一方、避妊目的にも用いられるが、プロゲスチンが着床に与える影響については未だ不明であることに着目して、プロゲスチンが着床に与える影響を検討した。着床前に、マウスに高容量のプロゲスチンを投与したところ、着床障害が見られた。着床に必須因子であるLIF発現を着床直前の妊娠4日目の午後の子宮で調べたところ、プロゲスチン投与でLIFは有意に低下した。また、プロゲスチン投与による着床障害を救済するため、妊娠4日目にLIF蛋白を投与したところ、着床障害率は改善した。このことから、プロゲスチンが着床直前の子宮のLIF発現を低下させることで着床を阻害する可能性が示された。
以上の実験内容を踏まえ、LIFの子宮及び胚への影響を着目し、子宮特異的LIF欠損マウスの着床前後の胚のRNA-seqを行い、解析中である。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Mdm2-p53-SF1 pathway in ovarian granulosa cells directs ovulation and fertilization by conditioning oocyte quality2019

    • Author(s)
      Haraguchi Hirofumi、Hirota Yasushi、Saito-Fujita Tomoko、Tanaka Tomoki、Shimizu-Hirota Ryoko、Harada Miyuki、Akaeda Shun、Hiraoka Takehiro、Matsuo Mitsunori、Matsumoto Leona、Hirata Tetsuya、Koga Kaori、Wada-Hiraike Osamu、Fujii Tomoyuki、Osuga Yutaka
    • Journal Title

      The FASEB Journal

      Volume: 33 Pages: 2610~2620

    • DOI

      10.1096/fj.201801401R

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] HIF2α in the uterine stroma permits embryo invasion and luminal epithelium detachment2018

    • Author(s)
      Matsumoto Leona、Hirota Yasushi、Saito-Fujita Tomoko、Takeda Norihiko、Tanaka Tomoki、Hiraoka Takehiro、Akaeda Shun、Fujita Hidetoshi、Shimizu-Hirota Ryoko、Igaue Shota、Matsuo Mitsunori、Haraguchi Hirofumi、Saito-Kanatani Mayuko、Fujii Tomoyuki、Osuga Yutaka
    • Journal Title

      Journal of Clinical Investigation

      Volume: 128 Pages: 3186~3197

    • DOI

      10.1172/JCI98931

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mdm2-p53 axis is a key machinery of ovulation.2018

    • Author(s)
      原口広史,廣田泰,藤田知子,松本玲央奈,松尾光徳,平岡毅大,赤枝俊,田中智基,大須賀穣,藤井知行
    • Organizer
      第70回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [Presentation] Levonorgestrel Inhibits Embryo Implantation by Downregulation of Uterine LIF Expression2018

    • Author(s)
      Mitsunori Matsuo, Yasushi Hirota, Tomoko Saito-Fujita, Hirofumi Haraguchi, Shota Igaue, Leona Matsumoto, Takehiro Hiraoka, Shun Akaeda, Tomoki Tanaka, Tomoyuki Fujii, Yutaka Osuga. 
    • Organizer
      Society for Reproductive Investigation, 65th Annual Scientific Meeting, Endometrium Satellite Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi