• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of catalytic asymmetric desymmetrization of polyols for the synthesis of optically active organophosphorus compounds

Research Project

Project/Area Number 17H06961
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

山本 耕介  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 助教 (40785789)

Project Period (FY) 2017-08-25 – 2019-03-31
Keywordsポリオール / 銅触媒 / 不斉非対称化 / 有機リン化合物 / 不斉配位子
Outline of Annual Research Achievements

我々は、光学活性ビスオキサゾリン系配位子を有する銅触媒が、ジオール類の活性化と、その立体選択的修飾反応に極めて有効であることを見出している。この水酸基活性化戦略に立脚し、本研究では、σ対称性ポリオール類の触媒的非対称化を基盤とした、リン酸及びホスホン酸誘導体の不斉合成方の開発とその応用を目的とする。以下に本年度得られた成果を記す。
前年度に引き続き、無置換グリセリンを基質とした不斉モノホスホニル化の反応条件最適化を行った。最適な銅触媒である二価の銅トリフラートを用い、種々の配位子スクリーニングを行った。生成物であるモノホスホリル体の分子内環化反応の抑制を目的として、不斉配位子及び反応条件のチューニングを行った。様々な反応条件を検討した結果、副反応を完全に抑制する事は困難である事が示唆された。一方で、本反応条件がホスフィニル化反応に有効である事を新たに見出し、不斉ホスフィニル化反応において一定の成果を得た。また、本研究にて開発した新規ビスオキサゾリン配位子がポリオール類の不斉酸化反応にも有効である事を見出した。
上記に加えて、銅/N-オキシル触媒を用いたセリノール誘導体のモノホスホリル化反応の開発を検討した。その結果、酸素雰囲気下、酸化反応は進行するものの反応効率が低く、現段階において目的生成物を得るには至っていない。今後、触媒系の更なるチューニングによって、不斉モノホスホリル化が達成できると確信している。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Diastereodivergent Synthesis of Bromoiminolactones: Electrochemical and Chemical Bromoiminolactonization of α-Allylmalonamides2019

    • Author(s)
      Yamamoto Kosuke、Ishimaru Keiko、Mizuta Satoshi、Minato Daishirou、Kuriyama Masami、Onomura Osamu
    • Journal Title

      Synlett

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1055/s-0037-1611791

  • [Journal Article] Regioselective Addition of Quinoline Derivatives to Carbonyl Compounds via Palladium-Catalyzed Umpolung with Diethylzinc2019

    • Author(s)
      Matsumoto Yohei、Yamamoto Kosuke、Kuriyama Masami、Nishida Koyo、Onomura Osamu
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 51 Pages: 1795~1802

    • DOI

      10.1055/s-0037-1610682

  • [Presentation] 次亜塩素酸ナトリウム5水和物を用いたアミン類の酸化反応2019

    • Author(s)
      菊池直登、山本耕介、栗山正巳、尾野村治
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 超原子価ヨウ素化合物の極性転換に基づくキノリン類の2位選択的アリール化反応2019

    • Author(s)
      杉山達哉、山本耕介、栗山正巳、尾野村治
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] キラル銅触媒を用いたグリセリン類の不斉ホスフィニル化2018

    • Author(s)
      石丸翔太、山本耕介、栗山正巳、尾野村治
    • Organizer
      第35回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] 銅触媒を用いたグリセリン類のエナンチオ選択的酸化反応の開発2018

    • Author(s)
      菅野又裕、山本耕介、栗山正巳、尾野村治
    • Organizer
      第35回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] ビスオキサゾリン配位子を用いたグリセリン類の不斉ホスフィニル化2018

    • Author(s)
      石丸翔太、山本耕介、栗山正巳、尾野村治
    • Organizer
      第44回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Presentation] 触媒的不斉非対称化法を用いた光学活性アジリジンの合成研究2018

    • Author(s)
      上原杏梨、山本耕介、坂田英武、栗山正巳、尾野村治
    • Organizer
      第48回複素環化学討論会
  • [Presentation] グリセリンの不斉非対称化及びセラミド合成への応用2018

    • Author(s)
      上野瑞貴、宮本圭輔、山本耕介、栗山正巳、尾野村治
    • Organizer
      第48回複素環化学討論会
  • [Presentation] グリセリン類の高効率的不斉酸化を目指したビスオキサゾリンの構造変換2018

    • Author(s)
      菅野又裕、山本耕介、栗山正巳、尾野村治
    • Organizer
      第48回複素環化学討論会
  • [Presentation] グリセリン類の不斉ホスフィニル化のための配位子Bisoxazolineの構造最適化2018

    • Author(s)
      石丸翔太、山本耕介、栗山正巳、尾野村治
    • Organizer
      第48回複素環化学討論会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi