• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Biological mechanism of novel sarcopenia related microRNA

Research Project

Project/Area Number 17H07012
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

橋本 善隆  京都府立医科大学, 医学部附属病院, 専攻医 (70806140)

Project Period (FY) 2017-08-25 – 2019-03-31
Keywordsサルコペニア / micro RNA
Outline of Annual Research Achievements

申請者らが発見したアンドロゲン欠乏による筋萎縮に関与する候補microRNAとして筋委縮関連microRNAであるmir23について検討を実施した。
In vitroの系によりmir23bを筋芽細胞であるC2C12に添加したところミミック群ではミオシン重鎖、MyoD、ミオジェニンによる免疫染色で有意に発現が上昇しており、細胞数の増加を認め、筋委縮に関わる遺伝子発現の上昇を確認した。さらにAkt-mTOR pathwayでも筋委縮に関与を認めることを明らかとした。これらからmir23が筋委縮に関与していることが明らかとなった。
Human studyで血清circulating miR-23のサルコペニアバイオマーカーとしての意義を検討した。血清サンプルよりmicroRNAを抽出し、cell-mir 39をspike inコントロールとしてmir23aおよび23bのΔΔCtを測定した。サルコペニア群では非サルコペニア群と比較して有意に血清miR-23a(3.33±3.49 vs. 1.18±1.28, p=0.006)およびmiR-23b(3.05±3.63 vs. 1.42±0.89, p=0.036)が高値であった。年齢、性別で補正後のmiR-23aおよびmiR-23bのサルコペニアのオッズ比はそれぞれ1.81(95%CI 1.18-2.79, p<0.001)、1.90(95%CI 1.04-3.49, p=0.038)であった。ROC解析ではmiR-23aのサルコペニアのカットオフ値は1.00 (AUC 0.76、感度0.79、特異度0.82)、miR-23bのカットオフ値は2.33 (AUC 0.71、感度0.55、特異度0.88)であった。
これらの結果からは血清miR-23はサルコペニア合併糖尿病で有意に高値であり、サルコペニアのバイオマーカーとなる可能性が示された。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 2型糖尿病患者において血清miR-23はサルコペニアと関連する2019

    • Author(s)
      橋本 善隆
    • Organizer
      第92回日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] 筋管細胞において miR-23b-3p は PTEN 発現を調整し、糖代謝、ミオシン重鎖形成を調整する2018

    • Author(s)
      岡村 拓郎
    • Organizer
      第55回日本糖尿病学会近畿地方会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi