• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

プラスチック上における高スズ濃度ゲルマニウムスズ結晶の創成と太陽電池応用

Research Project

Project/Area Number 17J00544
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

茂藤 健太  筑波大学, 数理物質科学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Keywords薄膜 / 太陽電池 / 固相成長 / ゲルマニウムスズ
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、パルスレーザーアニール法を用いたGeSn薄膜の結晶成長において、レーザー照射後の冷却速度の向上によるSn析出の抑制を検討してきた。しかし、薄膜溶融に伴う表面凹凸(RMS>10 nm)を抑制することが原理的に困難であると判明した。そこで、固相成長法に研究を展開した。固相成長法は、非晶質膜を基板上に堆積し、熱処理を施すことで固相にて結晶化を誘起する手法であり、平坦な膜が得られることが期待される。固相成長の前駆体となるGeSn薄膜をX線反射率法およびラマン分光法により評価した。GeSn前駆体は堆積温度の上昇と共に高密度化し、結晶の密度に漸近した。さらに堆積温度を上昇させると、結晶核の発生が確認された。また、Sn組成の増加に伴い、前駆体密度が増加し、さらなるSn組成の増加により結晶核が発生した。
これらを窒素雰囲気中で熱処理し、固相成長を誘起した。成長層の結晶粒径を電子線後方散乱回折法、格子置換Sn組成をラマン分光法により評価したところ、(1)前駆体が高密度かつ非晶質であること、(2)Sn析出を起こさない程度のSn添加が大粒径結晶を得るために重要であることが判明した。さらに試料表面を原子間力顕微鏡法により評価したところ、非常に良好な平坦性(RMS=1 nm)を示した。
電気的特性をホール効果法により評価した。正孔移動度は粒径を必ずしも反映せず、極微量のSn析出が生じるSn組成において正孔移動度380 cm2/Vsを示した。同時に、Sn添加による正孔密度の低減が確認された。GeSnにおける正孔の起源は、膜内の多重空孔であることが知られており、空孔をSnがパッシベーションしたことが示唆される。この移動度は、絶縁体上に500℃以下で低温形成した薄膜の中で最高である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、パルスレーザーアニール法によるGeSnの結晶成長を検討していた。今回、固相成長法に研究を展開し、前駆体形成条件を制御することで従来最高品質のGeSn結晶をガラス上に合成した。

Strategy for Future Research Activity

GeSn薄膜の更なる高移動度化に向け、現状のキャリア散乱要因をアービンカーブおよびマティーセンの法則から検討したところ、不純物散乱および粒界・界面等の散乱で律速されていることが判明した。今後は、これらの散乱要因の低減を目指し、ポストアニール、膜厚変調等を検討する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Advanced solid-phase crystallization for high-hole mobility (450 cm2 V-1 s-1) Ge thin film on insulator2018

    • Author(s)
      Yoshimine Ryota、Moto Kenta、Suemasu Takashi、Toko Kaoru
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 11 Pages: 031302-1~4

    • DOI

      10.7567/APEX.11.031302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low-temperature (<200 oC) solid-phase crystallization of high substitutional Sn concentration (~10%) GeSn on insulator enhanced by weak laser irradiation2017

    • Author(s)
      Moto Kenta、Sugino Takayuki、Matsumura Ryo、Ikenoue Hiroshi、Miyao Masanobu、Sadoh Taizoh
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 7 Pages: 075204~075204

    • DOI

      10.1063/1.4993220

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High-hole mobility polycrystalline Ge on an insulator formed by controlling precursor atomic density for solid-phase crystallization2017

    • Author(s)
      Toko Kaoru、Yoshimine Ryota、Moto Kenta、Suemasu Takashi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 16981-1~7

    • DOI

      10.1038/s41598-017-17273-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ガラス上における高移動度GeSn薄膜の固相成長2018

    • Author(s)
      茂藤 健太、吉峯遼太、末益 崇、都甲薫
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 前駆体の原子密度制御による固相成長GeSn/ガラスの高移動度化2017

    • Author(s)
      茂藤 健太、都甲薫、吉峯遼太、末益 崇
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] High-hole mobility GeSn on glass formed by solid-phase crystallization using an atomic density controlled precursor2017

    • Author(s)
      Kenta Moto、Kaoru Toko、Ryota Yoshimine、Takashi Suemasu
    • Organizer
      International Conference on Solid State Devices and Materials 2017 (SSDM 2017)
  • [Remarks] 優れた電気的特性を有する半導体薄膜を開発 ~ガラス上ゲルマニウム薄膜の正孔移動度を大幅に向上~

    • URL

      http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201712051900.html

  • [Remarks] 筑波大,ガラス上Ge薄膜の正孔移動度を大幅向上

    • URL

      http://www.optronics-media.com/news/20171206/49373/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi