2017 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17J01064
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
垣沼 絢子 大阪大学, 文学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2017-04-26 – 2020-03-31
|
Keywords | レヴュー / 宇津秀男 / 岡田恵吉 / 特別調達庁 / 芸能審議会 / 日劇ミュージックホール / OSミュージックホール / 宝塚 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、宇津秀男・岡田恵吉が戦後直後に担った役割を明らかにするため、特別調達庁やOSミュージックホールを中心に研究し、その成果を発表する準備を行った。今年度の補助金は、主に上記の研究を遂行するための文献の購入費にあてられた。 1)宇津秀男が所属した特別調達庁の芸能審議会について、その実態の解明および戦後のレヴューへの影響について研究した。この内容については、近く口頭発表および論文の形で公表予定である。占領軍向けに芸能人の派遣や芸能の提供を行ってきた芸能審議会の実態および彼らが戦後のレヴューに与えた影響を分析することは、戦後日本の大衆演劇研究に大きな洞察を提供すると思われる。 2)宇津秀男および岡田恵吉が戦後所属し、レヴューを演出した日劇ミュージックホールについて、当時の論文や新聞記事を分析し、研究を深めた。当ミュージックホールが、進駐軍を主とするアメリカがもたらした「性の解放」の影響を受けたという指摘が実際に正しいのかを検討する当時の議論を研究することで、同時代におけるレヴューの意義と、「性の解放」の芸能における具体的な実例を明らかにしうると思われる。 3)これまで具体的な資料がほとんどなく実態の詳細が不明であったOSミュージックホールについて、研究に必要な資料を発掘・収集した。この内容については、現在、口頭発表および論文執筆の準備中である。OSミュージックホールは武智鉄二のヌード能などが初演された重要な場所にも関わらず、資料不足などから日本演劇史においてほとんど言及されてこなかった当劇場のレヴューについて研究することは、当時のヌードレヴューの存在意義および役割について、歴史的事実の解明に役立つと思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
戦後レヴューの実態の解明について、資料収集および文献調査は、順調に進んでいる一方、妊娠・出産に伴う体調不良や活動制限から、当初予定していたインタビューや出張、学会での口頭発表への応募などがかなわず、成果の発表という点において、予定よりやや遅れが生じている。総合的には、おおむね順調に進展していると評価出来る。 具体的には、遠方への出張は、4月上旬および下旬(研究奨励費交付前につき旅費の使用なし)の東京への資料調査が最後となり、国内学会での口頭発表の応募を見合わせたり、11月の韓国での国際学会での発表予定をキャンセルしたりするなど、研究成果の発表がなかなかかなわない状況であった。そこで、今年度と来年度の研究計画を入れ替え、今年度は資料収集およびその分析に尽力することで、対処した。 資料収集という点では特に、研究実績概要の(1)特別調達庁および(3)OSミュージックホールについて、これまでほとんど詳細が不明であったものについて、私的な資料や公的な文書を収集することに成功した。今年度の上半期では、これらの資料を詳細に分析し、研究を深めることを中心に研究を遂行した。 これらの内容について、今年度の上半期中での公表は出来なかったが、現在、論文執筆や口頭発表の準備を進めており、復帰後の半年間でこれらの成果を公表する予定である。公表すれば、日本演劇史に多大な示唆を与えることが出来ると思われるとともに、研究の進捗状況が、当初の計画通りに遂行されうることになる。
|
Strategy for Future Research Activity |
復帰後の半年間では、まず、今年度の上半期で行えなかった研究内容の報告を中心に、国内・国際学会での口頭発表や論文の形での公表、遠方出張および関係者へのインタビューを行う。具体的には、日本初のレヴュー「モン・パリ」について、従来の研究では見落とされていた演劇という観点に注目した作品研究を『演劇学論叢』に投稿する。その際、「モン・パリ」が再演を重ねる中で、日本(とりわけ宝塚)におけるレヴューの位置づけの変化が作品内にあらわれていることを明らかにし、1920~30年代に宇津英男と岡田恵吉が活躍する時代のレヴューの背景について分析する。また、11月に行われるアジア国際シンポジウムで、OSミュージックホールについての研究成果を口頭発表し、『Forum of Theatre and Drama』に投稿する予定である。 復帰の翌年度は、本来の研究計画に基づき、宇津秀男・岡田恵吉のレヴュー作品の具体的な分析と社会的意義についての研究を深める。また、今年度の研究計画であったが行えなかった、岡田恵吉とバレエ、日劇バーレスクの資料調査と研究を行うとともに、それらの内容について、国内・国際学会での口頭発表や、論文での公表を行う。さらに、占領期の日本のレヴューの実態や検閲について、アメリカに資料調査に行き、戦後直後の日本のレヴューの実態を明らかにする予定である。
|
Research Products
(1 results)