• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

畿内大型古墳群出土埴輪の悉皆的分析にもとづく古墳時代中期政権構造の解明

Research Project

Project/Area Number 17J01126
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

木村 理  大阪大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Keywords古墳時代 / 埴輪 / 畿内大型古墳群 / 王権構造
Outline of Annual Research Achievements

研究最終年度の今年度は、継続発展的に古市古墳群、百舌鳥古墳群、佐紀古墳群、馬見古墳群をはじめ、畿内大型古墳群出土埴輪の調査を実施するとともに、過去2年次の成果を総括し、古代国家形成にいたる古墳時代の王権構造や埴輪祭祀を通じた王権伸長戦略について考究した。
とりわけ、これまで斉一的に変化すると捉えられてきた畿内大型古墳群の埴輪生産が、やや不均質さをもって展開すること、そしてそういったあり方が古墳群内部での有力者の求心構造や物資調達方式の違いに結び付く可能性があることを指摘し、古墳時代の王権構造の復元に寄与したことは成果と言える。
また、古墳時代を通時期的に検討し、埴輪と政治権力の関係性が一定、あるいは発展的に強化されていくという図式ではなく、両者の関係性は時期によって変転していると述べた点は、墳墓外表で執り行われる祭祀、あるいは墳丘自体が権力生成の場としていかなる役割を果たしていたのかという問いとも深くかかわる重要な問題である。この問題については向後、ほかの墳墓施設や副葬品の動向ともあわせて論じていく必要性があるが、埴輪研究から墳墓祭祀と政治権力の関係性を提示したことで議論の活発化が期待できる。
なお、上記の成果は査読誌および各種機関紙において公表した。
以上、今年度の研究は、悉皆的な資料調査に基づいて、内実が不明瞭であった畿内大型古墳群の埴輪生産の実態を明らかにしたこと、さらにそこから王権構造の復元に迫って古墳時代像を提示したことにおいて、当初の目的を達成できたといえる。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 埴輪生産からみた馬見古墳群と畿内大型古墳群の特質2019

    • Author(s)
      木村理
    • Journal Title

      埴輪論叢

      Volume: 第9巻 Pages: 1-15

  • [Journal Article] 埴輪生産の変遷と諸段階―中期後葉の再検討を中心として―2019

    • Author(s)
      木村理
    • Journal Title

      待兼山論叢

      Volume: 第53巻 Pages: 61-87

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 儀仗鏃からみた百舌鳥・古市古墳群の器物生産2019

    • Author(s)
      木村理
    • Organizer
      古代学研究会11月例会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi