• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

深撮像データを用いた低光度活動銀河核の系統的探査およびブラックホール降着流の研究

Research Project

Project/Area Number 17J01884
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小久保 充  東北大学, 理学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Keywords銀河天文学 / 活動銀河核
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、活動銀河中心核(AGN)において莫大な放射エネルギーを生み出している超巨大ブラックホール降着円盤について、特徴的な観測量である紫外線-可視光波長域域における光度変動現象の観測データの解析を通じて、放射領域の構造やエネルギー生成の物理過程を理解することを目的としている。特に、現在進行中の すばる望遠鏡/Hyper-Suprime Cam(HSC)サーベイによって得られる可視多波長深撮像モニタリング観測データを用いて、これまで調べられてこなかった低光度AGN ブラックホール降着円盤の物理を解明することを目指している。

COSMOS 天域のHSC サーベイデータの処理と光度変動天体の同定は2018 年3 月までに完了したので、採用第2年度目からはサーベイデータ中に含まれる既知のAGN の光度変動の時系列データの解析、および上述のAGN サンプル構築法の検討を開始した。さらに、AGNの光度変動探査をするにはより長期間の時間変動データを用いるのが有利であるという動機から、HSCを用いたCOSMOS天域の追加観測を提案し、2020年2月に実現させた。これまでの成果は2019 年11 月に開催されたすばる望遠鏡ユーザーズミーティング等において発表しており、論文投稿準備中である。

HSCを用いたAGN探査研究と並行して、2000 年代に非常に大きな光度変動を示した近傍AGN Mrk590 について、Sloan Digital Sky Survey やMAGNUM project といった過去の可視-赤外線サーベイ観測データを収集・再解析し、AGN に付随する高温ダスト成分の時間変化を調査した。観測データの再解析により、光度の変化に追随して大量のダスト粒子の凝縮生成が生じた可能性があることがわかった。結果は学術誌にて出版した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Dust Destruction by Charging: A Possible Origin of Gray Extinction Curves of Active Galactic Nuclei2020

    • Author(s)
      Ryo Tazaki, Kohei Ichikawa, Mitsuru Kokubo
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 892 Pages: 1-6

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab7822

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An optical search for transients lasting a few seconds2020

    • Author(s)
      Michael W. Richmond, Masaomi Tanaka, Tomoki Morokuma et al. (incl. Mitsuru Kokubo)
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 72 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1093/pasj/psz120

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rapid luminosity decline and subsequent reformation of the innermost dust distribution in the changing-look AGN Mrk 5902020

    • Author(s)
      Mitsuru Kokubo, Takeo Minezaki
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 491 Pages: 4615-4633

    • DOI

      10.1093/mnras/stz3397

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discovery of a strong ionized-gas outflow in an AKARI-selected ultra-luminous infrared galaxy at z = 0.52019

    • Author(s)
      Xiaoyang Chen, Masayuki Akiyama, Hirofumi Noda, Abdurro’uf, Yoshiki Toba, Issei Yamamura, Toshihiro Kawaguchi, Mitsuru Kokubo , Kohei Ichikawa
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 71 Pages: 1-29

    • DOI

      10.1093/pasj/psz002

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Subaru HSC COSMOS時間軸サーベイデータを用いた光度変動AGNサンプル の構築2019

    • Author(s)
      小久保 充
    • Organizer
      日本天文学会2020年春季年会
  • [Presentation] Properties of variability-selected AGNs in the HSC SSP Transient Survey in COSMOS2019

    • Author(s)
      Mitsuru Kokubo
    • Organizer
      Subaru Telescope 20th Anniversary
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rapid luminosity decline and subsequent reformation of the innermost dust distribution in the changing-look AGN Mrk 5902019

    • Author(s)
      Mitsuru Kokubo
    • Organizer
      Cosmic Dust XII
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi