• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Cross-Linguistic Research in Suprasegments and Word Formation

Research Project

Project/Area Number 17J04129
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

黄 竹佑  東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Keywords複合語 / 畳語 / 愛称語 / アクセント / 声調 / 連続変調 / 許容度評定 / レキシコン
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、語形成における超分節的要素の保存を焦点に当て、複数の言語で研究を進めてきた。特に複合や畳語のプロセスにおける韻律情報の保存、また保存が失敗したときにどのように話者によって評定されるかなどの許容度調査を実施してきた。主に複合、畳語、母語話者による不保存時の許容度評定にわけて研究を行った。複数の形態素が結合する際のアクセントを観察し、音韻現象によって特定の要素のみを参照する偏好性がある。例えば日本語東京方言では日本語東京方言のデータを整理し、和語と漢語の分析を実施した。その結果、日本語東京方言でも一部の語では右側要素ではなく左側要素を保存する例があることが判明した。畳語のプロセスでは、台湾中国語の愛称畳語を分析することによって、以下のことがわかった:まず、同じ言語の中でも、畳語のうちの左右どちらの超分節的要素を保存するかは方言レベルで違いが見られる。このことは上記の日本語でも観察される。東京方言では多くの語で右側要素のアクセントが保存されるが、長崎方言などの方言では左側要素のアクセントが保存されるのが一般的である。つまり、複合などのプロセスにおいて片方の情報しか保存しない場合、どちらの要素の韻律情報を参照するかは方言によって異なる。そして上述の複合と畳語は話者の産出データを中心に探求されているのに対し、超分節的要素が話者のレキシコンにあるものと不一致したときにどのように評定されるかの調査も実施した。具体的には台湾語の連続変調が間違って適用された場合の許容度や、日本語東京方言における専門家アクセントと語形成(複合語/単純語)の許容度を調査した。前者の調査では台湾語の声調間で不保存時の許容度の差が観察され、この差を有標性階層で説明できることを示した。そして後者では専門家アクセントが複合語構造では単純語より許容度が低い上、音節構造による差も観察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は語形成における超分節的要素の通言語的考察の中で特に超分節的要素の保存をテーマとして日本語(和語・漢語)の複合における語形成や、台湾語・中国語の畳語形成のデータ収集を行った。また、今年度は既存の言語データだけではなく、分節的要素が話者のレキシコンにあるものと不一致したときにどのように評定されるかの許容度実験も実施したため、おおむね順調にに進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

昨年度は、同じ形態構造の中でも音韻構造によって超分節的要素の情報がレキシコンと不一致したときに許容度が異なることがわかった。このような結果を踏まえて、今後は音韻階層における異なるレベルの保存に注目し、形態構造および統語構造との関連を考察する予定である。具体的には、複合や畳語、そして他の言語階層における超分節的要素の保存を首尾一貫の法則(例:有標性、形態構造の主要部など)で説明することを目指している。また、昨年度の調査により方言レベルでも保存現象が異なることが判明したため、今年度は他の言語も含めて超分節的要素保存における普遍性と特殊性を考察する。本研究期間終了までには期待通りの研究成果を達成できるものと見込まれる

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Left-dominant accent in native Japanese: The case of hito2018

    • Author(s)
      Huang, Chuyu
    • Journal Title

      音韻研究

      Volume: 21 Pages: 66-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Accent of Sino-Japanese Determiner Compounds2017

    • Author(s)
      Huang, Chuyu
    • Journal Title

      音韻研究

      Volume: 20 Pages: 47-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Rating Responses to Different Violation Types of Taiwanese Tone Sandhi2017

    • Author(s)
      Huang, Chuyu, Tzu-Yin Chen, Yuki Hirose, Takane Ito
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報

      Volume: 117(149) Pages: 115-120

  • [Presentation] 台湾語の変調違反パターンに対するERP反応計測:中間報告と問題点2018

    • Author(s)
      黄竹佑、陳姿因、広瀬友紀、伊藤たかね
    • Organizer
      第3回坂本勉記念神経科学研究会
  • [Presentation] Ichiro vs. Saburo: A Production Experiment of English Antepenultimate Stress Assignment2018

    • Author(s)
      Huang, Chuyu, Kei Furukawa, Yuki Hirose
    • Organizer
      13th Phonology Festa
  • [Presentation] 連続変調は規則なのかー題名:台湾語における連続変調規則違反を例に2017

    • Author(s)
      黄竹佑、陳姿因、広瀬友紀、伊藤たかね
    • Organizer
      音声研究班:語のプロソディーと文のプロソディー研究発表会
  • [Presentation] The Rating Responses to Different Violation Types of Taiwanese Tone Sandhi2017

    • Author(s)
      Huang, Chuyu, Tzu-Yin Chen, Yuki Hirose, Takane Ito
    • Organizer
      Mental Architecture for Processing and Learning of Language (MAPLL) and Tokyo Conference on Psycholinguistics (TCP) 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Left-Dominant Accent and Rendaku in Tokyo Japanese: The Changing Case of hitotsu2017

    • Author(s)
      Huang, Chuyu
    • Organizer
      Phonology Forum
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 台湾語連続変調違反に対する容認性と理論的解釈2017

    • Author(s)
      黄竹佑
    • Organizer
      東京音韻論研究会
  • [Presentation] The Qualitative Difference among Tones: Evidence from an Acceptability Judgement of Taiwanese Tone Sandhi2017

    • Author(s)
      Huang, Chuyu, Tzu-Yin Chen, Yuki Hirose, Takane Ito
    • Organizer
      JWLLP 23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] To Deaccentuate or Not: Rating Responses to Two Conflicting Accentual Processes in Japanese2017

    • Author(s)
      Huang, Chuyu
    • Organizer
      Third Chuo-UHM-UTokyo Student Conference on Linguistics, Psycholinguistics, and Second Language Acquisition
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi