• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Study of Cultural Relationship between Pop-folk and Folk Music in Serbia

Research Project

Project/Area Number 17J04343
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

上畑 史  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Keywordsセルビア / ユーゴスラヴィア / ポップフォーク / 民俗音楽 / 新作曲民謡 / KUD / アコーディオン / ポピュラー音楽
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、セルビアの民俗音楽調のポピュラー音楽「ポップフォーク」とセルビア民俗音楽との比較分析による文化的連関を次の3点から実証的に解明することである。(1)両音楽の音楽的・人的連続性/非連続性 (2)文化政策、音楽学、音楽教育において、政治的・啓蒙的意義を付与された民俗音楽の在り様(3)両音楽に用いられるアコーディオンの音楽的・文化的役割。
平成29年度は特に(1)(2)に取り組み、セルビアでの調査滞在において情報・資料収集に重点を置くとともに、分析・検証過程でのフィードバックを頻繁に得られるよう、国内外での成果報告の機会を積極的に設けた。
具体的には、現地の国立図書館、国営ラジオ局資料室、ベオグラード芸術大学音楽学部他で資料収集を行い、同時に音楽家、元文化大臣、音楽会社への聞き取りを実施した。また、ポップフォークと民俗音楽との音楽的な異同を分析するため、現地仕様のシンセサイザーを持ち帰った。
研究成果としては、「セルビアのポピュラー音楽『ターボフォーク』の発展と音楽産業の展開」と題する論文を、研究紀要『フィロカリア』第35号において投稿した。同年度は、その他にも多くの成果報告の機会を設けることができた。とりわけ「セルビアのターボフォーク/ポップフォーク:多元主義の実践としての音楽、文化、その変容」という題目で報告を行った地域研究コンソーシアム次世代ワークショップ「バルカン地域研究の新展開―民族の移動・越境・接触の多角的研究を目指して―」及び、ベオグラード芸術大学音楽学部で行った特別講義“Razmatranje turbo-folka/pop-folka preko diskursa i muzicke i kulturne prakse”では、同地域あるいは同分野の研究に携わる研究者らから効果的なフィードバックを得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

期待以上の情報・資料収集およびアウトプットを遂行できた。

Strategy for Future Research Activity

現地のアコーディオン教育に用いられる教則本やKUD(社会主義時代に設立された芸術文化団体)に関する資料は多く入手することができた。これらを精読した上で、平成30年度は特に音楽学校やKUDでの実地調査に着手する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] セルビアのポピュラー音楽「ターボフォーク」の発展と音楽産業の展開2018

    • Author(s)
      上畑史
    • Journal Title

      『フィロカリア』(大阪大学大学院文学研究科 芸術学・芸術史講座 紀要)

      Volume: 35 Pages: 27-48

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] セルビアのターボフォーク/ポップフォーク:多元主義の実践としての音楽、文化、その変容2018

    • Author(s)
      上畑史
    • Organizer
      地域研究コンソーシアム次世代ワークショップ「バルカン地域研究の新展開―民族の移動・越境・接触の多角的研究を目指して―」(報告者)
  • [Presentation] ポスト社会主義期におけるセルビアのポピュラー音楽「ターボフォーク」――音楽産業の変容に着目して2018

    • Author(s)
      上畑史
    • Organizer
      待兼山芸術学会(報告者)
  • [Presentation] Razmatranje turbo-folka/pop-folka preko diskursa i muzicke i kulturne prakse2018

    • Author(s)
      上畑史
    • Organizer
      ベオグラード芸術大学音楽学部 民族音楽科 特別講義(ゲスト講師)
  • [Presentation] ターボフォークはなぜ発展し続けるのか?――音楽産業の構造・動態に注目して2017

    • Author(s)
      上畑史
    • Organizer
      大阪大学文学部 開講科目「音楽学演習」(ゲスト講師)
  • [Presentation] セルビアのオリエンタルな音楽に魅せられて2017

    • Author(s)
      上畑史
    • Organizer
      大阪芸術大学芸術学部 開講科目「民族音楽学」(ゲスト講師)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi