• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

ペプチドフォールドマーによる高活性ペプチド触媒の開発とホスフィンリガンドへの応用

Research Project

Project/Area Number 17J05108
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

梅野 智大  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Keywordsジ置換アミノ酸 / ヘリックス / ペプチド / 不斉反応
Outline of Annual Research Achievements

ヘリカルペプチドの有機触媒的利用と金属触媒反応の不斉リガンドとしての開発研究を行っている。有機触媒的利用としてミセル形成可能なヘリカルペプチド触媒の開発を試みているが現在のところミセル形成ペプチドの合成には至っていない。一方で、ヘリカルペプチドを触媒として環状の共役エノンに対するアルキルマロネート類のマイケル付加反応を行ったところ、基質の環の大きさにほとんど影響を受けることなく高いエナンチオ選択性を示した。この結果は、従来の一般的な低分子の有機触媒を用いた場合には達成できておらず、ヘリカルペプチド触媒の優れた点となった。
ヘリカルペプチドを金属触媒反応の不斉リガンドとして用いる研究は、様々な配列を持つペプチド型ホスフィン配位子を合成し、いくつかの金属触媒によるアゾメチンイリドの [3+2]付加環化反応を検討した。基質としてベンザルアセトンを用いた反応では、ペプチドN末側にイソロイシンを導入したヘリカルペプチド型配位子を用いると非常に高い選択性を示すことが明らかとなった。この反応は、ヘリカル構造を形成できないペプチドでは十分な選択性を得られず、ヘリカル構造の重要性が示唆された。また、本配位子は、これまで報告例のない基質を用いた反応でも高い選択性を示すことが明らかとなり、さらなる検討を行っている。なお、高い選択性を示したイソロイシン含有ペプチド型ホスフィン配位子は、X線結晶構造解析によりヘリックス構造を形成していることが確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

従来の低分子有機触媒とは異なる中分子有機触媒としてのヘリカルペプチド触媒の有効性が示された。
また、ペプチド型ホスフィン配位子の開発は順調に成果が得られており、高い選択性を示すヘリカルペプチド型ホスフィン配位子の開発に成功した。本配位子は、これまで報告例のない反応への適用も検討中であり、良い結果が得られつつある。

Strategy for Future Research Activity

これまで報告例のない反応に対して、ヘリカルペプチド型ホスフィン配位子を適用し、高い選択性を目指す。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] ヘリカルペプチドフォルダマーをキラル源とする不斉触媒反応の開発2019

    • Author(s)
      梅野智大、上田篤志、加藤巧馬、土井光暢、田中正一
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] Asymmetric 1,4-addition reactions of malonates to cyclic enones catalyzed by helical peptide foldamers2018

    • Author(s)
      Tomohiro Umeno, Atsushi Ueda, Takuma Kato, Mitsunobu Doi, Masakazu Tanaka
    • Organizer
      Symposium on Foldamers
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of peptide foldamers for asymmetric reactions2018

    • Author(s)
      Tomohiro Umeno, Atsushi Ueda, Takuma Kato, Mitsunobu Doi, Masakazu Tanaka
    • Organizer
      6th Japan-UK Symposium on Asymmetric Catalysis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Helical peptide-catalyzed asymmetric Michael addition reactions of malonates to cyclic enones2018

    • Author(s)
      Tomohiro Umeno, Atsushi Ueda, Takuma Kato, Mitsunobu Doi, Masakazu Tanaka
    • Organizer
      10th International Peptide Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 配座自由度を制限したペプチドフォルダマーによる不斉触媒反応の開発2018

    • Author(s)
      梅野智大、上田篤志、加藤巧馬、土井光暢、田中正一
    • Organizer
      第35回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] α,α-ジ置換アミノ酸含有ヘリカルペプチドを用いた環状エノンへの不斉マイケル付加反応2018

    • Author(s)
      梅野智大、上田篤志、田中正一
    • Organizer
      創薬懇話会2018 in 志賀島

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi