• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

音響特性データベースを用いたび漫性肝疾患の定量診断技術の開発

Research Project

Project/Area Number 17J07693
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

伊藤 一陽  千葉大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Keywords医用超音波 / 音響特性 / 脂肪酸 / 非アルコール性脂肪性肝炎 / 定量診断 / 計測工学
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の病態と音響特性との関係性を解明することを目的とし、(1)マウス肝、脂肪酸、および脂肪酸処理を施した培養細胞の音響インピーダンス計測、および(2)疾患モデルラットを対象とした病理学的特性を踏まえた音速計測を実施項目とした。
項目(1): 異なる症例モデルマウス(正常肝、脂肪肝、NASH、担癌)を対象とし、中心周波数80MHzの単振動子を用いた音響インピーダンス計測およびガスクロマトグラフィを用いた摘出マウス肝組織の脂肪酸分析を実施した。結果として、NASH肝の音響インピーダンスが有意に低値となり、かつNASHに特異的な脂肪酸(オレイン酸、アラキドン酸、パルミトオレイン酸)の含有量がNASHで優位に多いことが示された。以上を踏まえ、高分化型ヒト肝がん由来細胞(HuH7)に対して、ガスクロマトグラフィ分析において検出感度以上であった7種の脂肪酸(アラキドン酸・ドコサヘキサエン酸・エイコサペンタエン酸・オレイン酸・パルミチン酸・パルミトオレイン酸・ステアリン酸)処理を行った細胞、および脂肪酸溶液単体の音響インピーダンス計測を行った。結果として、NASHに特異的な脂肪酸の音響インピーダンスが低く、マウス肝組織計測における傾向の妥当性が確認された。
項目(2): 組織の病理学的特性と、音響学的特性との関係性を評価するために、疾患モデルラットを対象として、中心周波数250 MHzの超音波を用いて、7 μm薄切組織の計測を行った。細胞核、細胞質、および線維組織(肝線維症およびNASH肝のみ)の音速解析を行った結果、全ての細胞小器官の計測結果においてNASHの音速が有意に低く(p<0.01)なり、肝病変によって肝臓の音速が異なること、およびNASH肝における音速が低くなることをミクロな視点で示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マウス肝臓の音響インピーダンス解析では、各疾患モデルについて、これまでの検討結果と併せることで十分な標本数を確保し、計測・解析の妥当性を担保した状態での解析結果の蓄積ができている。また、培養細胞と脂肪酸の混合培地における音響インピーダンス解析では、計測条件の統一などによる解析精度の向上もあり、これまでに理解できていなかった新規の脂肪酸と肝臓における音響インピーダンスの関係性についての知見も得られている。また、肝臓の音速解析においてもデータの蓄積面では進展があったが、精度の向上が認められていない。これに関しては新規の計測技術の開発を進めており、次年度の課題としたい。

Strategy for Future Research Activity

(1)脂肪酸の分子構造と音響特性との関係性の妥当性の検証、および(2)進捗が遅れている音速計測の精度向上の2点に主眼を置き研究を推進する。1点目については、今年度の結果において示唆された脂肪酸の分子構造と音響特性との関係性を検証するために、濃度が異なる多種の脂肪酸溶液の音響特性の計測を行う。また、2点目については、中心周波数250-500 MHz超音波を用いた計測手法の考案を目指す。これによって、これまでは難しかった脂肪を含む組織の音響特性の把握が期待できる。最終的な検証実験として、臨床検体を用いて同様の計測を行い、病理学的所見と照らし合わせて精度検証を実施する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Int'l Joint Research] Riverside Research(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Riverside Research
  • [Journal Article] Material Properties of Human Ocular Tissue at 7-um Resolution2017

    • Author(s)
      Daniel Rohrbach, Kazuyo Ito, Harriet O. Lloyd, Ronald H. Silverman, Kenji Yoshida, Tadashi Yamaguchi, Jonathan Mamou
    • Journal Title

      Ultrasonic Imaging

      Volume: 39 Pages: 313-325

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超高周波チャープ信号による生体音響特性解析の基礎検討2018

    • Author(s)
      伊藤一陽,吉田憲司,山口匡,Mamou Jonathan
    • Organizer
      日本音響学会2018年春季研究発表会
  • [Presentation] 高精度な音響インピーダンス解析へ向けた生体組織の三次元構造評価2018

    • Author(s)
      本田瑶季,吉田憲司,伊藤一陽,大村眞朗,秋田新介,丸山紀史,山口匡
    • Organizer
      日本音響学会2018年春季研究発表会
  • [Presentation] 広域超音波顕微計測によるミクロからマクロサイズでの音速解析法の提案2018

    • Author(s)
      小川拓朗,田村和輝,伊藤一陽,大村眞朗,松崎俊季,吉田憲司,山口匡
    • Organizer
      日本音響学会2018年春季研究発表会
  • [Presentation] 生体音速解析の超高周波化における最適化条件の検討2018

    • Author(s)
      松崎俊季,田村和輝,小川拓朗,山田敦子,伊藤一陽,吉田憲司,山口匡
    • Organizer
      日本音響学会2018年春季研究発表会
  • [Presentation] Evaluation of Pathology of Liver by means of Microscopic Speed of Sound Analysis with 250 MHz Ultrasound2018

    • Author(s)
      Kazuyo Ito, Takuya Ogawa, Tamaki Honda, Kenji Yoshida, Hitoshi Maruyama, Tadashi Yamaguchi
    • Organizer
      International Young Researchers' Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Application of annular array in biostructure evaluation by amplitude envelope analysis2017

    • Author(s)
      Takeru Mizoguchi, Kazuki Tamura, Jonathan Mamou, , Masaaki Omura, Kazuyo Ito, Kenji Yoshida, Tadashi Yamaguchi
    • Organizer
      The 38th Symposium on UltraSonic Electronics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Basic study on speed of sound analysis in multi-scale using hundreds MHz band ultrasound2017

    • Author(s)
      Takuya Ogawa, Masaaki Omura, Kazuyo Ito, Kazuki Tamura, Toshiki Matsuzaki, Kenji Yoshida, Tadashi Yamaguchi
    • Organizer
      The 38th Symposium on UltraSonic Electronics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミクロ-マクロサイズの生体音響特性解析の基礎検討2017

    • Author(s)
      小川拓朗,田村和輝,伊藤一陽,吉田健司,山口匡
    • Organizer
      日本音響学会2017年秋季研究発表会
  • [Presentation] 生体軟組織の凍結標本における音速解析時の課題考察2017

    • Author(s)
      鄧志昊,伊藤一陽,田村和輝,吉田健司,山口匡
    • Organizer
      日本音響学会2017年秋季研究発表会
  • [Presentation] Effect of multi-reflection on analysis of acoustic impedance of cultured cells2017

    • Author(s)
      Tamaki Honda, Kazuyo Ito, Kenji Yoshida, Hitoshi Maruyama, Tadashi Yamaguchi
    • Organizer
      IEEE International Ultrasonics Symposium 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Speed of Sound Evaluation of Organelles of NASH Livers in rats with 250_MHz Ultrasound2017

    • Author(s)
      Kazuyo Ito, Kenji Yoshida, Jonathan Mamou, Hitoshi Maruyama, Tadashi Yamaguchi
    • Organizer
      IEEE International Ultrasonics Symposium 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 肝臓内の脂肪酸種特定に向けた音響物性解析2017

    • Author(s)
      伊藤一陽,徳永栞,丸山紀史,吉田憲司,山口匡
    • Organizer
      日本超音波医学会第90回学術集会
  • [Presentation] 500 MHz超音波を用いた軟組織の音響特性評価2017

    • Author(s)
      伊藤一陽,田村和輝,丸山紀史,吉田憲司,山口匡
    • Organizer
      日本超音波医学会第90回学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi