• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

運動意思決定における非合理性の原因解明と意思決定支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 17J07822
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

太田 啓示  東京農工大学, 大学院工学研究院, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Keywords運動意思決定 / ベイズ決定理論 / 確率表象 / リーチング運動 / 神経経済学
Outline of Annual Research Achievements

スポーツの試合で本来の実力を発揮することが難しい理由として、成功確率は低いが成功すると大きな報酬が得られるハイリスクハイリターン行動を選択してしまう可能性が指摘されている。本年度はこのような運動の意思決定が非合理になってしまう原因として、1)自分自身の運動の誤差分散を正確に把握できないという仮説と、2)誤差分散と報酬情報との情報統合を正確に把握できないという仮説とを検討した。実験1において、被験者に各ブロック毎のリーチング運動の終末点分散を提示し、リスク下の運動課題を実施させたところ、被験者のリスク遂行方略に変化は見られなかった。この結果は1)の仮説を棄却するものの、実験2において、各試行毎に提示された確率分布をどこに設定するかを問う課題を実施したところ、徐々に最適な設定点への収束が見られた。この結果は、被験者の判断とその際に生じうる結果の確率分布、得られる得点、という3者関係が上手く結びつき判断の更新が行われるときには、最適な意思決定の学習が可能であり、1)の仮説を支持する可能性を示している。次年度以降、この点についてさらに検討を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの研究において確率分布提示下のもと、意思決定の改善が可能でないという結果と可能であるという背反する結果が得られており、両課題間の特性を考慮し今後の課題を検討する必要がある。また昨年度までに国内外の学会発表3件、和文総説1件の発表を行い、研究成果を広く公表することができた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、最適な意思決定までの達成時間が確率分布についての情報量やフィードバック特性と関連するか検討を行う。またこれまで用いてきた運動意思決定の実験室課題を、タブレットやスマートフォンなどで実施できるアプリケーションを開発する。実験参加者をweb上で呼びかけアプリケーション課題を実施させることで大規模なデータ取得を試みる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 経頭蓋直流電気刺激(tDCS)を用いたニューロモデュレーション2017

    • Author(s)
      太田啓示・工藤和俊
    • Journal Title

      バイオメカニクス研究

      Volume: 21(2) Pages: 101-107

  • [Presentation] 対戦課題における運動の意思決定戦略2017

    • Author(s)
      太田啓示・林拓志・瀧山健
    • Organizer
      モーターコントロール研究会
  • [Presentation] 競争課題は運動意思決定におけるリスク感受性に影響する2017

    • Author(s)
      太田啓示・林拓志・瀧山健
    • Organizer
      日本体力医学会
  • [Presentation] Competitive gaime influences risk-sensitivity in motor decision making2017

    • Author(s)
      Ota K, Hayashi T, & Takiyama K
    • Organizer
      Neuroscience 2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi