• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

コミュニティ防災の国際比較研究~日本の地区防災と中国の社区防災~

Research Project

Project/Area Number 17J09978
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

金 思穎  専修大学, 文学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Keywords地区防災計画 / コミュニティ / 半構造化面接法 / SCAT / 共起ネットワーク分析 / 地域社会学 / 都市社会学 / 災害社会学
Outline of Annual Research Achievements

30年度の研究実績としては、過去の研究業績をまとめた単行本、査読論文、博士論文等計7本の書籍・論文を発表している。また、地域社会学会、関東都市学会、関東社会学会、地区防災計画学会等で、計7回の学会報告を行った。
その中では、報告者の身近にある地区防災計画づくりの事例やモデル事業の対象となったいくつかの事例を踏まえて考察を行った。また、参与観察と組み合わせて、日中の地域コミュニティの関係者約20人に対する半構造化面接法によるインタビュー調査によってデータ収集を行った。
収集したデータの分析に当たっては、最近日本で開発された新しい質的な分析手法であるSCAT(Steps for Coding and Theorization)及び客観的科学的な計量テキスト分析手法である共起ネットワーク分析・頻出語分析を併用して分析を行った。
また、報告者が一番頻繁に参与観察を行った北九州市小倉南区志井校区の事例を起点として、以前から報告者が研究対象としてきたマンションのコミュニティを含む内閣府のいくつかのモデル地区と比較しつつ、最終的に報告者の出身地である中国重慶市の一般の社区(防災模範社区)及びマンションの社区の事例と比較した。なお、比較に当たっては、各事例を、対象範囲が校区(一般の社区)かマンションか、被災経験があるかないか、モデル地区か否か、の3つの区分から類型化した。
上記の結果、日中の都市コミュニティにおける地区防災計画づくりの分析を通じて、本研究で紹介した地区防災計画づくりに取り組んでいる地区では、専門的な知識を有する住民のリーダーのほか、学識経験者、行政関係者、NPO等の外部資源が防災活動の活性化のための重要な要素となっていることが判明した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

研究者researchmap: https://researchmap.jp/jsy/

内閣府TEAM防災ジャパン「リレー寄稿 金思穎」: https://bosaijapan.jp/people/%E9%87%91-%E6%80%9D%E7%A9%8E%EF%BC%88%E3%81%8D%E3%82%93%E3%83%BB%E3%81%97%E3%81%88%E3%81%84%EF%BC%89/

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 都市コミュニティにおける地区防災計画づくりに関する研究―北九州市、高知市、熊本市及び横須賀市におけるインタビュー調査を踏まえて―2019

    • Author(s)
      金思穎
    • Journal Title

      地区防災計画学会誌

      Volume: 14 Pages: 83-84

    • Open Access
  • [Journal Article] 都市コミュニティの防災活動の可能性 ―アーバニズム下位文化理論と同質結合の視点から―2019

    • Author(s)
      西澤雅道・金思穎
    • Journal Title

      地区防災計画学会誌

      Volume: 14 Pages: 99-101

    • Open Access
  • [Journal Article] 日中の都市コミュニティにおける地区防災計画づくりに関する実証的研究2019

    • Author(s)
      金思穎
    • Journal Title

      専修大学大学院文学研究科博士論文

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 北九州市小倉南区志井校区の外部有識者の支援を受けた地区防災計画づくりに関する地域社会学的研究―半構造化面接法によるインタビュー調査及びSCATによる質的データ分析―2019

    • Author(s)
      金思穎
    • Journal Title

      関東都市学会年報

      Volume: 20 Pages: 印刷中(仮1-13)

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 北九州市小倉南区志井校区の住民主体の地区防災計画づくりに関する研究――半構造化面接法によるインタビュー調査及びSCATによる質的データ分析――2018

    • Author(s)
      金思穎
    • Journal Title

      第4回震災問題研究交流会研究報告書

      Volume: 4 Pages: 86-91

    • Open Access
  • [Presentation] 都市コミュニティにおける地区防災計画づくりに関する研究―北九州市、高知市、熊本市及び横須賀市におけるインタビュー調査を踏まえて―2019

    • Author(s)
      金思穎
    • Organizer
      地区防災計画学会第5回大会
  • [Presentation] 都市コミュニティの防災活動の可能性―アーバニズム下位文化理論と同質結合の視点から―2019

    • Author(s)
      西澤雅道・金思穎
    • Organizer
      地区防災計画学会第5回大会
  • [Presentation] コミュニティの防災活動に関する実証的考察2019

    • Author(s)
      金思穎
    • Organizer
      第5回震災問題研究交流会
  • [Presentation] 高知市下知地区の外部有識者等の支援を受けた地区防災計画づくりに関する地域社会学的研究2018

    • Author(s)
      金思穎
    • Organizer
      第43回地域社会学会大会
  • [Presentation] 北九州市小倉南区志井校区の外部有識者等の支援を受けた地区防災計画づくりに関する地域社会学的研究2018

    • Author(s)
      金思穎
    • Organizer
      2018年度関東都市学会春季大会
  • [Presentation] 高知県下知地区及び北九州市小倉南区志井校区の地区防災計画づくりに関する地域社会学的研究2018

    • Author(s)
      金思穎
    • Organizer
      第66回関東社会学会
  • [Presentation] 学術・民間の取組が先行した地区防災計画2018

    • Author(s)
      金思穎
    • Organizer
      地区防災計画学会・日本大学危機管理学部共同シンポジウム
  • [Book] 三友仁人編著『大災害と情報・メディア レジリエンスの向上と地域社会の再興に向けて』2019

    • Author(s)
      林秀弥・西澤雅道・金思穎 「コミュニティ防災とICT―熊本地震、九州北部豪雨、西日本豪雨等を踏まえて―」
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326504572
  • [Book] 防災の法と社会―熊本地震とその後2018

    • Author(s)
      林秀弥・金思穎・西澤雅道
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      信山社
    • ISBN
      9784797268300

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi