• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

ヴァイマル期における教育アカデミーの研究-新教育運動との関係について-

Research Project

Project/Area Number 17J11196
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

藤井 利紀  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Keywords教職実習年 / 教職志願者 / 教育アカデミー / ポツダム
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、教育アカデミー卒業生にとって国民学校正教員資格試験に向けた実習期間であった「教職実習年」に焦点を当てて、研究を進めた。こうした実習を教職志願者ならびに実習に携わっていた国民学校教員がどのように評価していたのかをみていきながら、教育アカデミー出身教員がすでに教職に就いている国民学校教員からどのように受け止められていたのかをポツダム県を事例にして検討した。具体的な研究成果としては、2019年9月に岡山大学で開催された日本教師教育学会第29回研究大会において、「ヴァイマル期ドイツにおける国民学校正教員資格試験に向けた実習」というタイトルで自由研究発表を行ったことが挙げられる。
さらに、2020年2月上旬から3月上旬にかけてドイツの文書館・図書館を訪問し、教育アカデミーならびに「教職実習年」に関わる史料調査ならびに史料収集を行った。具体的には、ノルトラインヴェストファーレン州立文書館(ミュンスター)、ニーダザクセン州立文書館(オスナブリュック支部)、ニーダザクセン州立文書館(ハノーファー支部)、シュレスヴィッヒホルシュタイン州立文書館、ハンブルク市文書館、キール市文書館、ブランデンブルク州立中央文書館、プロイセン文化財団枢密文書館、ドイツ連邦文書館、ハノ-ファ大学図書館、フンボルト大学図書館、ベルリン州立図書館、ベルリン教育史図書館を訪問した。史料調査によって、教育アカデミーと「教職実習年」に関わる多くの一次史料を入手することができた。すでに、今後の論文執筆や学会発表のためにこれらの史料の読解に取りかかっている。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ヴァイマル期ドイツにおける国民学校正教員資格試験に向けた実習2019

    • Author(s)
      藤井利紀
    • Organizer
      日本教師教育学会第29回研究大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi