• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Context-base Geographic Information Service using Privacy Preservation Data Mining

Research Project

Project/Area Number 17K00432
Research InstitutionNanzan University

Principal Investigator

河野 浩之  南山大学, 理工学部, 教授 (70224813)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsプライバシー保護データマイニング / 位置情報サービス / コンテキストベースサービス / データセキュリティ / 交通データウェアハウス / ビッグデータ
Outline of Annual Research Achievements

位置情報サービスの普及に伴い,各種デバイスにセンサーを搭載することで,より正確かつ詳細な「位置情報・環境情報・操作行動履歴・プロファイル等」のデータに基づくコンテキストベースの情報サービスが可能になりつつある.本研究では,プライバシー保護データマイニング(Privacy Preserving Data Mining)技術を用いて,位置情報サービスプロバイダにおけるデータセキュリティを担保した上で,より高精度なコンテキストベースサービスを提供するデータマイニングアルゴリズムの研究を行っている.
現在,スマートフォンなどにより記録される行動履歴データ,SNSを用いて交換されるリアルタイム情報,自治体などが提供するオープンデータ等から得られる複数の分散環境下のデータベースを用いたソーシャルアプリケーション構築を行う上で,安全性を確保する分散処理アルゴリズムの提案・実装ならびに評価を目指している.提案アルゴリズムを利用する具体例の一つとして,過年度の研究指導テーマとして取り組んだ「ランドマークを用いたバリアフリー経路探索システム」や「交差点における複数ランドマークを用いた経路推薦システム」などのアプリケーションが考えられ,ソーシャルフィルタリングを応用した的確な経路推薦や経路探索を実現するアルゴリズムとなると考えている.
第二年度は,分散データベース環境におけるプライバシー保護アルゴリズムの高速化に関する研究調査を進めた.特に,複雑な演算処理を含むアルゴリズムとなる情報プライバシー保護データマイニングの研究調査を進めた.また,プライバシー保護データマイニングアルゴリズムの実験環境整備を進めつつある.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度はデータ処理環境の再構築を行なったが,二年度の途中で,クライアント側の機器故障が発生し,修復が不可能となったため,新たな機器導入と環境修復を行うための作業時間が発生した.一昨年度に引き続き,実験環境の再構築が生じたため,データ処理環境の導入に遅れが出ている.ただし,クライアント側の機器導入は,本研究予算から支出していない.

Strategy for Future Research Activity

第二年度に,実験環境の再構築が円滑に進まなかったため,初年度に予定した機器購入計画を遅らせ,第三年度の導入を予定する.そのため,初年度の予算執行残額相当を,第三年度予算として持ち越している.今年度は,導入が遅れたデータ処理環境の構築を進める予定である.また,オープンデータを利用し,分散データベース環境におけるコンテキストベース位置情報サービスに必要なプライバシー保護データマイニング(Privacy Preserving Data Mining)アルゴリズムの調査研究をさらに進める.加えて,分散環境下におけるプライバシー保護データマイニングのプロトタイプ実装に着手し,研究成果の発表計画を立てている.
最終年度までに,計画通り,提案アルゴリズムを実装し,その検証と性能評価に関する研究成果としてとりまとめる予定である.

Causes of Carryover

進捗状況に記述した通り,第二年度にクライアント機器が故障し修復不能となった.研究開始前年度末の処理サーバトラブルに引き続き,実験環境の再構築作業が生じた.その結果,実験環境構築の機器導入を延期し,昨年度繰り越し額と同程度の次年度使用額が生じている.そのため,第三年度に実験機器導入を予定している.

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] レポート自動採点支援用日本語語彙レベル辞書の提案―Wikipediaコーパスの利用―2018

    • Author(s)
      山本 恵, 梅村 信夫, 河野 浩之
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告(コンピュータと教育(CE))

      Volume: 2018-CE-145, 12 Pages: 1-7

  • [Journal Article] スマートホームシステムにおけるDempster-Shafer Theoryに基づく異常検知手法の提案2018

    • Author(s)
      竹田拓哉, 河野浩之, 石原靖哲
    • Journal Title

      第17回情報科学技術フォーラム

      Volume: L-012 Pages: 153-156

  • [Presentation] Proposal of Japanese Vocabulary Words List for Automated Essay Scoring Support System Using Rubric2018

    • Author(s)
      Megumi Yamamoto, Nobuo Umemura, Hiroyuki Kawano
    • Organizer
      The Thirteenth International Symposium on Operations Research and Its Applications (ISORA 2018)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi