2019 Fiscal Year Annual Research Report
Further threat ,expansion of distribution of Hydrocotyle ranunculoides and Alternanthera philoxeroides ,
Project/Area Number |
17K00647
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
皆川 朋子 熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (10355828)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鬼倉 徳雄 九州大学, 農学研究院, 准教授 (50403936)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 外来生物 / ナガエツルノゲイトウ / ブラジルチドメグ / 対策 / ワンド・たまり / 高水敷掘削 / 氾濫原生態系 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、特定外来種ブラジルチドメグサ及びナガエツルノゲイトウ等の分布拡大要因を高水敷掘削などの人為的な改変や河岸形状などの物理場との関連を含め解明するとともに、在来の氾濫原依存種への影響を評価し、高水敷掘削や氾濫原依存種保全のためのワンド、たまりの造成を行う際の具体的な対策案を提示することを目的としている。これまでに、ブラジルチドメグサ及びナガエツルノゲイトウの生息分布モデルを構築し、寄与する要因を定量的に評価するとともに、高水敷の斜め掘削が分布助長を拡大している可能性があることを示した。また、ナガエツルノゲイトウは、在来種だけでなくブラジルチドメグサやミズヒマワリなど特定外来生物との競合にも優位に立ち、生物多様性を脅かす非常に危険な種であることを示した. 最終年度(R1)は、九州北西部の魚類及び外来種データを用いて二枚貝に産卵する魚種(氾濫原依存種)の欠落種数と外来植生各種の在・不在(二値変数)の関係性について、ROC曲線下面積で分析した。その結果、ナガエツルノゲイトウ及びボタンウキクサは魚類の欠落に関与していることが示された。これら植物の繁茂により水面が覆われることでDOが低下し、産卵基質となる二枚貝の生息に負の影響を及ぼすといった負の連鎖が生じている可能性がある。以上のように外来種拡大シナリオと在来種(氾濫原依存種)への影響シナリオが明らかになった。 また、高水敷、ワンド・たまりの造成を行う際の侵入対策を検討するため、菊池川で造成されたワンドを対象に、施工時期に着目して植生調査を実施した。本調査結果とこれまでに得られた結果を踏まえ、ワンド・たまりの造成は高水敷掘削と同時に実施せず、高水敷掘削後、地形の変化が安定化し、水際域に在来植生が定着した後に施工する対策案を提案した。ただし、在来種が定着するまでは外来種の侵入を排除する等の管理が必要である。
|
Research Products
(3 results)