• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

デザインにおける「パクリ」の発生要因とその抑止:「パクリ」と模倣・剽窃の差異

Research Project

Project/Area Number 17K00730
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

藤本 貴之  東洋大学, 総合情報学部, 教授 (20373053)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsデザイン / パクリ / ネット炎上 / 知的財産権 / デジタルデザイン / アプリケーションデザイン / 実感するデザイン / アナログ的デザイン
Outline of Annual Research Achievements

研究期間初年度である2017年度は、デジタルデザイン、アプリケーションデザイン分野における「パクられづらいデザイン」のあり方を、実際のデザイン制作およびアプリケーション開発等を通して検討した。パクリという現象やその発生要因を明らかにするためには、まず、実際のデザインや設計・制作作業を通じて理解してゆかなければならない。本研究課題で重要視していることは、単なる批評や第三者的な分析ではなく、製作者・開発者の側から、実際のデザインや制作の作業を通して、パクリの発生要因を理解し、分析してゆくことにある。よって、本研究課題は、実際のデザイン制作作業を行いつつ、その作業工程および成果物自体を被験体として分析してゆくという、制作と分析の両輪によって行うことを特徴としている。2017年度は、実際のデザイン・制作によって作り出した複数のデジタルデザイン(コンテンツ)やアプリケーションを事例として、「パクリやすいデザイン」「パクられづらいデザイン」について分析した。2017年度の研究成果から明らかになったことは、デジタルデザイン時代の今日、「パクられづらいデザイン」とは、意匠の複雑さや難解なプログラム技術というよりも、むしろ利用者や享受者に対しての「アナログ的な実感」の有無にあるのではないか、ということである。例えば、いかに複雑なCGであっても、その表現や技術はソフトウェアや環境の進化によって容易に模倣可能となる。しかし、アナログ的な実感を伴うデザインとは、表面的なデザインを超えた部分にオリジナリティがある。それが「パクりづらいデザイン」へと繋がるのではないか。研究期間2年目となる2018年度は、これまでの研究成果を踏まえ、より実践的且つ具体的な「パクられないデザイン」「パクリを抑止するデザイン」について実作業を通して分析し、2017年度に立てた仮説を検証しつつ、明らかにしてゆきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

デザインにおけるパクリの発生要因を明らかにし、そこから、その抑止手法について検討するという本研究課題は、幅広い分野の知見と情報、および実際のデザイン作業とその分析が求められる。研究期間初年度である2017年度では、第一段階のデザイン実作業とその分析を通して、デジタルデザイン時代の「パクりづらいデザイン」について、順調に研究を進めることができ、研究を発展させるための多くの知見とヒントを得ることができた。当初予定していた進捗に対して、問題なく成果をあげることができており、研究期間2年目の2018年度への取り組みへも順調に接続をしている。2017年度の成果としては、国際会議では、7th International Conference on Innovative practices in Business, Social Sciences and Humanities research(UAE)、25th International Conference on Systems Engineering(USA)など、4th International Conference on Computational Science/ Intelligence & Applied Infomatics(日本)、国内学会では、情報処理学会 第130回情報基礎とアクセス技術・第108回ドキュメントコミュニケーション合同研究発表会などで、複数の論文発表を行った。また、本研究に関わる学術賞も受賞することができた。

Strategy for Future Research Activity

実際のデザインや設計・開発などの実作業から、その分析を通してデジタルデザイン時代の「パクリ」の発生要因を明らかにし、その抑止手法を示すことが本研究の中心的なテーマである。2017年度は、第一段階としての成果を順調に出すことができたので、研究期間2年目の2018年度では、その研究成果を継承しつつ、より具体的且つ細かいレベルでの分析を行いたい。特に、「パクられづらいデザイン」「パクリを抑止するデザイン」については、「実感」をキーワードにしたデザイン手法ないしデザインのあり方を提唱し、それを具体的な方法論として示してゆく予定である。また、複数の国際学会、国内会議および国際論文誌などでの論文投稿も予定している。特に、2018年7月に開催される国際会議「1st International Conference on Interaction Design and Digital Creation / Computing (IDDC 2018)」は、本研究課題をテーマとして組み込んだSpecial Sessionの開催を予定している。

Causes of Carryover

次年度使用額として生じた「36,673円」は、当初、次年度(2018年度)の7月、8月に開催される国際会議の論文の英文校閲に利用する予定であった。しかし、当該学会の論文〆切が、3月30日から4月上旬へと延長された。これに伴い、投稿〆切までの猶予が発生したため、論文の信頼性を高めるための再精査を行うこととした。その結果、英文校閲を依頼する日程も次年度4月へとずれてしまった。よって、次年度使用額として生じた「36,673円」は、論文〆切に合わせ、2018年度4月に使用することとなった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results)

  • [Journal Article] Feasibility and Application of 3D-ORIGAMI Modeling System Utilizing Mobile Device2018

    • Author(s)
      Risa Ogawa, Takayuki Fujimoto
    • Journal Title

      International Journal of Software Innovation(IJSI)

      Volume: (掲載確定) Pages: (掲載確定)

    • DOI

      10.4018/IJSI.2019070103

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Proposal and Development of Artificial Personality(AP) application using the ""requesting"" mechanism2017

    • Author(s)
      Yusuke Kanai, Takayuki Fujimoto
    • Journal Title

      Computational Science/Intelligence and Applied Informatics

      Volume: 1 Pages: pp.13-24

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/978-3-319-63618-4_2

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Implementation of Document Production Support System with Obsession Mechanism2017

    • Author(s)
      Ziran Fan, Takayuki Fujimoto
    • Journal Title

      Computational Science/Intelligence and Applied Informatics

      Volume: 1 Pages: pp.51-64

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/978-3-319-63618-4_5

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] スマートフォンのマウス化アプリケーションのデザインとそのパクリ抑止の可能性2018

    • Author(s)
      田中結, 藤本貴之
    • Organizer
      情報処理学会 第130回情報基礎とアクセス技術・第108回ドキュメントコミュニケーション合同研究発表会(東京工業大学大岡山キャンパス)
  • [Presentation] The problem of content design in the Internet age: How do theft and plagiarism happen?2017

    • Author(s)
      Takayuki Fujimoto
    • Organizer
      7th International Conference on Innovative practices in Business, Social Sciences and Humanities research(UAE)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The possibility of 3D-ORIGMI system as a tourism-promotion tool for Japan2017

    • Author(s)
      Risa Ogawa,Takayuki Fujimoto
    • Organizer
      7th International Conference on Innovative practices in Business, Social Sciences and Humanities research(UAE)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Proposal of new type of text input system for smartphones2017

    • Author(s)
      Koji Fujita, Takayuki Fujimoto
    • Organizer
      7th International Conference on Innovative practices in Business, Social Sciences and Humanities research(UAE)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Implementation of Font Change Application for SNS by Image Selection2017

    • Author(s)
      Yui Tanaka, Takayuki Fujimoto
    • Organizer
      7th International Conference on Innovative practices in Business, Social Sciences and Humanities research(UAE)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Implementation and Evaluation of Document Production Support System “DLO-Editor” with Obsession Mechanism2017

    • Author(s)
      Ziran Fan, Takayuki Fujimoto
    • Organizer
      25th International Conference on Systems Engineering(USA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Proposal of Educational Smartphone Applicationfor Kaleidoscope Experience2017

    • Author(s)
      Taishi Nemoto, Takayuki Fujimoto
    • Organizer
      25th International Conference on Systems Engineering(USA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Proposal of Expressive SNS Application with Font Adjustment Function2017

    • Author(s)
      Yui Tanaka, Takayuki Fujimoto
    • Organizer
      25th International Conference on Systems Engineering(USA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The development and evaluation for Japanese “Origami” application with 3D expression2017

    • Author(s)
      Risa Ogawa, Takayuki Fujimoto
    • Organizer
      25th International Conference on Systems Engineering(USA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The realization of 3D modeling system for Japanese Origami2017

    • Author(s)
      Risa Ogawa, Takayuki Fujimoto
    • Organizer
      4th International Conference on Computational Science/ Intelligence & Applied Infomatics(JAPAN)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2023-03-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi