• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

A Study on the Environmentally Conscious Behavior for Sustainable Consumer Communities

Research Project

Project/Area Number 17K00747
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

木村 美智子  茨城大学, 教育学部, 教授 (70214898)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 裕紀子  茨城大学, 教育学部, 教授 (00272740)
鄭 暁静  信州大学, 学術研究院教育学系, 助教 (30774632)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords消費者市民社会 / 環境配慮意識 / ESD / 家庭科教育 / 家庭科教員 / 風土性 / 日韓比較
Outline of Annual Research Achievements

環境配慮意識の形成に係わるゲーミング・シミュレーションの設計と生活知識・スキル獲得のための教育実践に関する研究成果は以下のとおりである。
(1)環境配慮意識の形成に係わるゲーミング・シミュレーションの設計:先行研究では,自然環境悪化と人間活動との関係を取り上げ,「環境問題」を理解させることが多かった.しかしながら本研究が目指すゲーミングは,環境問題を直接取り上げるのではなく,環境問題を考える土台となる「風土」に目を向けることに特徴があり,自身の住む風土のあり方(風土性)を自覚できるゲーミング設計を行った.これは,ゲーミング・シミュレーション研究の専門家である東北大学教授・木谷忍氏と同大学助教・小山田晋氏へのヒアリングや助言により実現した.ゲーミング実施は2020年度前半に計画しており,日韓大学生を対象とし,オンラインによる実施を検討している(木村).
(2)ESD実践のための要因分析:中学校と高校の家庭科教員2,604名を対象に質問紙調査を実施し,ESDに対する関心と理解,ESDの授業実践等について明らかにした.その結果,ESDを理解している者の割合は4割に満たない一方,ESDに関心のある教員は7割を超えた.また,家庭科でESDを意識した授業をしている教員の割合は26.0%と低いものの具体的な学習内容からは,ESDにつながる内容に取り組む教員が多いことが示された(佐藤).
(3)ESD実践における日韓比較:日本と韓国の家庭科における教科書及び教育課程分析を行った.教科書分析は,家族・家庭生活領域,食生活領域,消費生活・環境領域における内容分析を行い,教育課程分析は,2017年度に実施した佐藤のESD研究の結果を基に,韓国の家庭科教育課程におけるESD分析を行った。両国とも家庭科の教科目標,各領域の学習内容はESDとの関連が見られ,分析を通して各国の特徴が明らかとなった(鄭).

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本および韓国の家庭科におけるESD実践の実態を把握できたこと,また,日韓の「風土性」に着目したゲーミング・シミュレーションを開発することによって,消費者市民の環境配慮意識を培うための新たな視点を提案できたことによる.

Strategy for Future Research Activity

2019年度後半に計画していた日本と韓国におけるゲーミング実施について,新型コロナ感染症拡大の影響を受け,実施時期が2020年度へとずれこんだ.また,対面で実施することが困難となったため,オンラインで実施する準備を進めている.すでに韓国の大学にはその旨を連絡しており,了解を得ている.ゲーミングでは,以下の点について日韓の比較を行う。
(1)環境配慮意識形成の土台となる日本および韓国の「風土性」を比較分析する。
(2)ゲーミングを通して日韓の環境配慮意識の特徴を分析する。
(3)消費者市民の環境配慮識を培う教育手法を提案する。

Causes of Carryover

2019年度末に予定していた日韓ゲーミングが,新型コロナウイルス感染症拡大によって,日本でも韓国においても実施できなくなり,2020年度に実施がずれこんだことが大きな理由である.対面での実施ができないため,2020年度に日韓ゲーミングをオンラインで実施するための費用として,翻訳料,通信費などが必要である.また,ゲーミング実施結果および意識調査結果の分析に関する専門的知識提供への謝礼,調査実施費用,調査結果の整理等への謝金,研究発表のための旅費を予定しており,こうした活動に対して助成金を使用する。

Remarks

木村美智子,ファッションと循環型社会~繊維製品のリサイクルを考える~,茨城エコ・カレッジ2019,主催:茨城県・茨城大学

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] An Analysis of Dietary Areas in Home Economics Textbooks of Elementary Schools in Japan2020

    • Author(s)
      Hyojung JUNG
    • Journal Title

      Journal of Korean Practical Arts Education

      Volume: 33 Pages: 83,106

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.24062/kpae.2020.33.1.83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中学校教員のジェンダーに関する意識と実態 -長野県中学校教員への質問紙調査を通して-2020

    • Author(s)
      鳥毛彩花・鄭暁静
    • Journal Title

      信州大学教育学部研究論集

      Volume: 14 Pages: 197,206

  • [Journal Article] 家庭科教員によるESDの授業実践の現状と課題2019

    • Author(s)
      佐藤裕紀子・志村結美・加賀恵子・佐藤典子・西原直枝・妹尾理子・井元りえ・楢府暢子・大矢英世
    • Journal Title

      日本家庭科教育学会誌

      Volume: 63 Pages: 150,159

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] SDGsと日常生活とのつながりを考えるアクティブラーニングの試み2019

    • Author(s)
      木村美智子
    • Organizer
      日本環境共生学会
  • [Presentation] 家庭科における消費生活・環境領域の現状と課題2019

    • Author(s)
      市川幸奈・鄭暁静
    • Organizer
      日本家庭科教育学会
  • [Presentation] Content Analysis of Education for Sustainable Development in Korean Home Economics Curriculum2019

    • Author(s)
      Hyojung JUNG
    • Organizer
      20th Biennial International Congress ARAHE

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi