2017 Fiscal Year Research-status Report
食生活の西洋化は体内システイン量への影響を介して生体機能を左右するか?
Project/Area Number |
17K00925
|
Research Institution | Kanagawa University of Human Services |
Principal Investigator |
山西 倫太郎 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (30253206)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
向井 友花 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (60331211)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | グルタチオン / たんぱく質 / システイン / メチオニン / 脂肪 / マウス |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、マウスを用い、餌組成と給餌期間を変化させる実験を行った。餌組成における、たんぱく質(以下Pと略)量と体内でのシステイン(Cys)合成に必要なビタミンB6(V.B6)量、および含硫アミノ酸量に着目した実験<実験1>と、脂肪量に着目した実験<実験2>の二種類の実験を行った。実験1ではまず、P(今回の実験ではカゼイン)・V.B6それぞれの多寡の影響を検討した。次に、低P低V.B6下で、Cys添加とメチオニン(Met)添加とそれら無添加の3通りの場合を比較した。実験2では、Met添加の標準量P組成(20%)下で脂肪の多寡の影響を検討した。実験1・実験2ともに、主たる検討対象はCysを含む細胞内抗酸化物質として知られているグルタチオン(GSH)量とし、これを測定することで、餌組成が生体の抗酸化性に及ぼす影響を評価した。 (結果)<実験1>マウスに1~3週間実験食を給餌して、影響を検討した結果、3週の脾臓の粗抗原提示細胞画分や腎細胞において、標準食群に対して、低P食群、低P低V.B6食群の順でGSH量が少なくなった。次に、低P低V.B6食へのCys添加またはMet添加および両アミノ酸無添加によるGSH量への効果について検討したところ、脾臓の粗抗原提示細胞画分ではGSH量に有意な差は無かったが、腎細胞においてはCys添加によるGSH量増加が検出され、Met添加では逆に減少した(両群間に有意差あり)。 <実験2>マウスに、6・12・18週間実験食を給餌して影響を検討した。その結果、脾臓の粗抗原提示細胞画分および腎臓・脳・大腸ではGSH量に有意な差は無かった。一方で、肝臓のGSH量は12週目以降、高脂肪食により低い値となった。 (考察)餌組成の影響により、マウス組織中GSH量に差が検出されたが、その影響は組織により異なることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の実験結果より、西洋化した食事条件によるGSH量への影響は、組織によりその差がある可能性が示された。また、ビタミンB6の有無がその影響を増幅する可能性がある。さらに、脂肪添加の影響を得るためには、6週より長い期間の給餌期間が必要であることも明らかとなった。以上の知見が得られたことから、「おおむね順調」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究実績の概要で述べたように、GSH量への影響が観察された組織もあったが、一方で、予想に反してGSH量への影響が観察されない組織が多かったことは、それらの組織の細胞内におけるGSH量のホメオスタシスがかなり強力である可能性を示しており、そうであるとするならば、むしろGSH以外のCys含有分子への影響を検討した方が、差が大きく検出されるかもしれない。このため、本年度研究費で購入した電気化学検出器を用いた血液中の低分子Cys化合物(システインやシスチンあるいはホモシステインやホモシスチン)の定量や、細胞抽出液中のチオール酵素の酵素活性等の測定により、検討したいと考えている。 また、H29年度はマウスの実験を、アミノ酸・たんぱく質に関するものと脂肪添加量に関するものとで、分けて実施していたが、今後はそれらを組み合わせた和食(高Cys・低脂肪)と西洋化食(高Met・高脂肪)との差を中心に検討したいと考えている。また、H29年度の結果を受けて、脂肪摂餌期間は6週間を超えるように設定する予定である。
|
Causes of Carryover |
おおよそ、計算通りの支出であり、生じた額は誤差であると考えている。
|