• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

福岡県と沖縄県の中学生の生活習慣と排便習慣および体質と腸内細菌叢の関連

Research Project

Project/Area Number 17K00947
Research InstitutionNakamura Gakuen College

Principal Investigator

三成 由美  中村学園大学, 栄養科学部, 特任教員(教授) (60239324)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳井 教孝  中村学園大学, 薬膳科学研究所, 教授 (50207544)
御手洗 早也伽  中村学園大学, 栄養科学部, 助教 (60761517)
熊谷 奈々  中村学園大学, 栄養科学部, 講師 (70552983)
入来 寛  中村学園大学, 栄養科学部, 助教 (70738575)
酒見 康廣  中村学園大学短期大学部, キャリア開発学科, 教授 (90124130) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords中学生 / 生活習慣 / 排便習慣 / 体質 / 腸内細菌叢 / 食育
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度は、コロナ禍で充分な調査研究ができなかった。福岡県農村地域の児童・生徒で同意の得られた35名と沖縄県離島の同意の得られた25名を対象とし、食生活習慣・排便習慣調査、1週間の排便記録調査、体質診断調査および排便後の腸内細菌叢の分析を行った結果、福岡県と沖縄県の児童に比べ生徒は脂質と食塩相当量が過剰であり、たんぱく質、炭水化物、食物繊維、カルシウム、鉄、ビタミンAが不足していたため個々人に対応した栄養摂取に関する食育が重要であると考えられる。腸内細菌の種数は野菜を意識して食べる、朝の排便時間の有無、食物繊維摂取量と関連していることが示唆された。
また、沖縄県離島の中学生は卒業後高校進学のために沖縄本島で一人暮らしをすることから、生徒の食生活習慣・排便習慣および腸内細菌叢に関する調査結果により問題点を抽出した結果、対象者の家では行事食を作るが40%、郷土食を作るが50%であり、朝食に主菜がないが50%、薄味を好まないが75%、腸内細菌改善の食材である発酵食品の使用頻度が低く、食事摂取基準の基準値を満たした栄養素が少ないことが明らかとなった。この結果を踏まえ、規則正しい食習慣を身につけるための食育指導書を作成した。内容は、1)栄養アセスメントの標準体重・体格指数算出シート、2)地産地消の食物繊維を多く含む行事食・郷土料理、3)料理の食塩相当量と減塩方法、4)腸内環境改善のための食材の活用、5)各栄養素の含有率を示す食材ピラミッド、6)健康モデル食日本型薬膳の一食の目安量、7)コンビニエンスストアの商品のバランスの良い組み合わせ方、8)バランスの良い朝食の組み合わせ方、9)摂取した食事の排便の評価である。現在、沖縄県離島の教育委員会を通じて食事指導書を用いた食育指導を実施中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

令和3年度は、コロナ禍で充分な調査研究ができなかった。沖縄県離島の中学生は卒業後高校進学のために沖縄本島で一人暮らしをすることから、生徒の食生活習慣・排便習慣および腸内細菌叢に関する調査後問題点を抽出し、規則正しい食習慣を身につけるための食育指導書を作成した。令和3年度に沖縄県離島にて調査結果報告および本研究で作成した食育指導書を用いた食育指導を実施する予定であったが、新型コロナウイルスの影響により令和3年度に延期する必要が生じた。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度に実施できなかった沖縄県離島での調査結果報告および本研究で作成した食育指導書を用いた食育指導を実施後得られた効果を評価し、生徒の自己管理能力を高めるためにさらなる改善を図る予定である。
また、最終年度であるためこれまでの成果をまとめ、学校現場における食育でこれらの結果を推進していきたいと考える。

Causes of Carryover

令和3年度に沖縄県離島での調査結果報告および本研究で作成した食育指導書を用いた食育指導を実施する予定であったが、新型コロナウイルスの影響による所属機関の不要不急の出張等を自粛する方針に従い、令和3年度に延長し、調査地域での報告等を実施する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] What is a plant-based diett?2022

    • Author(s)
      Noritaka Tokui, Hiro Iriki, Nana Kumagai, Sayaka Mitarai, Takeshi Nakamura, Tetsurou Morita, Yoshimi Minari
    • Journal Title

      中村学園大学薬膳科学研究所研究紀要

      Volume: 14 Pages: 7-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 保育所幼児と保護者における栄養摂取状況と生活習慣の関連2021

    • Author(s)
      御手洗 早也伽,三成 由美,香田 夏生,矢野 亮子, 大仁田 あずさ,入来 寛,新原 千央,徳井 敎孝
    • Journal Title

      中村学園大学薬膳科学研究所研究紀要

      Volume: 14 Pages: 15-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沖縄県離島の高校生のための食事指導書の開発2021

    • Author(s)
      新原千央,三成由美,熊谷奈々,御手洗早也伽,中石愛里奈,船橋彩,須摩美咲樹,中島実里,古堅守,徳井教孝
    • Journal Title

      中村学園大学薬膳科学研究所研究紀要

      Volume: 14 Pages: 25-36

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 福岡県の家庭料理 行事食 SDGsにつながる地域の正月料理とお盆の料理2021

    • Author(s)
      松隈美紀、入来寛、御手洗早也伽、仁後亮介、熊谷奈々、吉岡慶子、山本亜衣、猪田和代、秋永優子、楠瀬千春、八尋美希、三成由美
    • Organizer
      日本調理科学会2021年度大会
  • [Presentation] 調理実習におけるCOVID-19感染防止を考慮した授業方法の構築と評価2021

    • Author(s)
      熊谷奈々、三成由美、宮原葉子、入来寛、御手洗早也伽、能口健太、下川愛子、新原千央、向坂幸雄、徳井敎孝
    • Organizer
      日本調理科学会2021年度大会
  • [Presentation] 植物性食品を使った日本型薬膳の新しい食の開発とその評価2021

    • Author(s)
      山本晴子、三成由美、入来寛、熊谷奈々、御手洗早也伽、中村毅、森田哲朗、徳井教孝
    • Organizer
      第68回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] F市内の女子中学生・高校生における食育指導書の作成2021

    • Author(s)
      入来寛、三成由美、熊谷奈々、御手洗早也伽、萩尾久美子、大仁田あずさ、向坂幸雄、徳井教孝
    • Organizer
      第68回日本栄養改善学会学術総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi