• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

生徒主体型学習に有用なマイクロスケール実験教材の開発と改良

Research Project

Project/Area Number 17K00991
Research InstitutionKobe College

Principal Investigator

中川 徹夫  神戸女学院大学, 人間科学部, 教授 (70312866)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsマイクロスケール実験 / 理科教育 / 化学教育 / 地学教育 / 生徒主体型学習 / 教材開発 / 教材改良 / 授業実践
Outline of Annual Research Achievements

1.研究組織の編成と研究協力者の依頼:マイクロスケール実験(MSE)や生徒主体型学習に興味・関心を持つ中学校・高等学校教員や理科教育法を担当する教員へ研究協力者としての参加を呼びかけ,研究組織を編成した.研究組織編成後,研究協力者とは主に電子メールで討議して研究を推進させた.ただし,実験を伴う場合は中川が研究協力者の勤務先を訪問して直接討議した.
2.MSEや生徒主体型学習に関する資料収集:日本化学会第98春季年会,日本地学教育学会第71回全国大会,日本教材学会第29回研究発表大会,日本理科教育学会近畿支部大会(滋賀大会),第9回MSEシンポジウム,第7回アジアにおける化学教育ネットワーク(Network of Inter-Asian Chemical Education)に出席して研究に関する最新情報を入手した.また,School Science Reviewや化学と教育等のキージャーナルにも目を通し,研究に不可欠な情報検索に努めた.
3.MSE関係の実験器具の購入:ウェルプレートや点眼瓶,金属電極等,MSE教材の開発・改良に必要な実験器具を購入した.
4.MSEに関する普及・啓発活動:これまでの科研費の研究成果を利用して,勤務校の実験講座や模擬授業,学校訪問授業等により,小学生や高校生を対象とした授業実践を行った.同時に,ひらめきときめきサイエンスによる実験講座の開催や,青少年のための科学の祭典(神戸大会)等のイベントにも参加して,主として小学生へのMSEの普及活動を行った.
5.MSE教材の開発・改良:化学に関するMSE教材,とりわけマロウブルーとペットボトルのキャップを用いた水溶液の液性の識別実験教材を開発し,授業実践も実施した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究開始時から現在に至るまで,概ね交付申請書の「研究実施計画」の内容に従い進展している.これは,上述の研究実績の概要からも明らかである.とりわけ,第9回MSEシンポジウムや第7回アジアにおける化学教育ネットワークに参加して,海外のMSE関係の情報を入手できたことや,科研費の成果還元事業であるひらめきときめきサイエンスの実験講座を開催したり,青少年のための科学の祭典(神戸大会)に参加して,小学生にMSEの利点を紹介できたことは,大きな成果であった.

Strategy for Future Research Activity

交付申請書の平成30-33年度の記載内容に従い,研究を推進させる予定である.研究の概要は,下記の通りである.
1.学会・研究会における情報収集:近畿地区化学教育研究発表会,日本化学会春季年会,日本理科教育学会全国大会,日本理科教育学会近畿支部大会等に参加して,MSEや生徒主体型学習に関する情報収集を行う.
2.生徒主体型学習に有用なMSE教材の開発・改良:化学領域,物理領域を中心として.
3.MSEに関する普及・啓発活動:ひらめきときめきサイエンス,青少年のための科学の祭典(神戸大会),学内の実験講座等.
4.研究成果の公表:研究成果を近畿地区化学教育研究発表会,日本化学会春季年会,日本理科教育学会全国大会,日本理科教育学会近畿支部大会,日本教材学会全国大会等の国内学会や,International Conference on Chemistry EducationやNetwork of Inter-Asian Chemical Education等の国際会議で発表する,さらに検討を加え,学術雑誌(学会誌,大学紀要等)に発表する.

Causes of Carryover

理由としては,国際会議が韓国のソウルで開催されたため,当初の予定より旅費が抑えられたことや,これまで科研費等により実験機器・試薬等を購入したが,かなり充実してきたこと,さらに,器具の破損・劣化による破損等が,当初の予定より少なかったことが挙げられる.
国内学会・国際会議の旅費:研究成果を周知するため,積極的に国内学会や国際会議で発表するための旅費に充当する.とくに国際会議の場合は,開催地や開催期間により旅費使用予定額が大きく変動するので,その調整にも充当したい.

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 酢酸およびアンモニアの電離平衡の移動に関するマイクロスケール実験で使用する酸塩基指示薬の濃度に関する考察-メチルオレンジ水溶液およびフェノールフタレイン溶液の有効濃度-2017

    • Author(s)
      中川徹夫
    • Journal Title

      神戸女学院大学論集

      Volume: 64-2 Pages: 47-55

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 硫酸の希釈後のモル濃度(物質量濃度)2018

    • Author(s)
      中川徹夫
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] Microscale Experiment using Plastic Bottle Caps―Classifying Aqueous Solutions into Acidic, Neutral, and Basic Ones―2017

    • Author(s)
      Tetsuo Nakagawa
    • Organizer
      2017 NICE (Network for Inter-Asian Chemistry Educators), 7th International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ペットボトルのキャップとブドウの果皮を用いて水溶液の液性を調べるマイクロスケール実験2017

    • Author(s)
      中川徹夫
    • Organizer
      第9回国際マイクロスケール実験シンポジウム・マイクロスケールケミストリー第4回シンポジウム―グリーン化学実験―
  • [Presentation] 鉱物の物理的性質に関するマイクロスケール実験2017

    • Author(s)
      中川徹夫
    • Organizer
      平成29年度全国地学教育研究大会 日本地学教育学会第71回全国大会 兵庫大会
  • [Presentation] ペットボトルのキャップを用いた水溶液の性質に関するマイクロスケール実験教材の開発2017

    • Author(s)
      中川徹夫
    • Organizer
      日本教材学会第29回研究発表大会
  • [Presentation] 二成分系溶液の希釈後のモル濃度に関する考察 硫酸水溶液の場合2017

    • Author(s)
      中川徹夫
    • Organizer
      平成29年度日本理科教育学会近畿支部大会(滋賀大会)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi