2019 Fiscal Year Research-status Report
生徒主体型学習に有用なマイクロスケール実験教材の開発と改良
Project/Area Number |
17K00991
|
Research Institution | Kobe College |
Principal Investigator |
中川 徹夫 神戸女学院大学, 人間科学部, 教授 (70312866)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | マイクロスケール実験 / 理科教育 / 化学教育 / 生徒主体型学習 / 教材開発 / 教材開発 / ペットボトルのキャップ / 板紙製容器 |
Outline of Annual Research Achievements |
第21回近畿地区化学教育研究発表会,8th International Conference on Network for Inter-Asian Chemistry Educators (NICE),日本理科教育学会第69回全国大会,日本教科教育学会第45回全国大会,日本理科教育学会近畿支部大会(和歌山大会),日本化学会第100春季年会に参加して,マイクロスケール実験(MSE)や生徒主体型学習に関する資料、研究に関連した最新情報などを入手した.また,School Science Review, Education in Chemistry, Journal of Chemical Education, 化学と教育,理科教育学研究など,理科教育・化学教育に関するキージャーナルにも目を通し,研究に不可欠な情報収集に努めた. 金属板,ミニプラスチック容器,電池,導線,試薬など,MSE教材の開発・改良に必要な器具・試薬を購入した.また,昨年度検討したペットボトルのキャップに加え,研究代表者の中川は,ペットボトルのキャップ専用の板紙製容器を考案し,これを用いたMSE実験教材の改良を行った.加えて,MSEを実施する際に不可欠な種々の溶液の組成(濃度)の相互変換式に関しても考察した. 成果の一部を,第21回近畿地区化学教育研究発表会,8th International Conference on Network for Inter-Asian Chemistry Educators (NICE),日本理科教育学会第69回全国大会,日本教科教育学会第45回全国大会,日本理科教育学会近畿支部大会(和歌山大会)で口頭発表し,Proceedings of NICEや神戸女学院大学教職センター研究紀要に誌上発表した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
概ね交付申請書に記載した「研究計画書」の内容通りに進展している.MSEの教材開発改良,授業実践も実施し,成果の一部を学会や国際会議で発表し,誌上発表も行った.加えて,研究代表者の中川が考案したMSE用容器の展開図を印刷した板紙を,学会や国際会議で参加へ直接配布・紹介できたことも評価されよう.ただ,展開図の説明が日本語表記のため,国際会議で紹介するには妥当ではない.国内外の教師・児童・生徒が即座に授業で使用できるように、今後,展開図の英語表記による説明についても検討したい. ただ,2020年3月に参加を予定していた研究会や学会,研究協力者との研究打ち合わせなどが,新型コロナウイルス感染拡大のため,すべて中止となった.従来,研究協力者とは実験器具を目にしながら教材開発や授業実践の討議を行ってきたが,2020年3月以降現在に至るまで,全くできていないのが現状である.メールや電話などで討議はしているが,実験器具を扱えないのが痛手である. 現段階では,今後の新型コロナウイルスの感染拡大状況によりいくぶん不確定な要素もあるが,収束が認められた時点で,従来通りの研究協力者との討議や授業実践を再開したいと考えている.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究は,交付申請書の記載内容に従い,推進させる予定である.ただ、新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては,研究計画を変更する可能性もある. 日本理科教育学会全国大会,日本教科教育学会全国大会,日本理科教育学会近畿支部大会,日本化学会春季年会に参加して,MSEや生徒主体型学習に関する最新情報を入手し,研究に役立てる. MSEに必要な器具や試薬を購入し(研究協力者使用分を含む)、MSE教材の開発・改良を継続して行う.そして,これらの教材を用いて,オープンキャンパスの模擬授業,こどもサイエンス実験講座,SSH特別講義などによる教育実践も実施する. 研究成果を,日本理科教育学会全国大会,日本教科教育学会全国大会,日本理科教育学会近畿支部大会,日本化学会春季年会で口頭発表し,学術刊行物にも誌上発表する.
|
Causes of Carryover |
まず第一に,昨年度参加した国際会議がタイペイで開催されたので,当初の予定よりも旅費をかなり抑えることができたことが挙げられる.国際会議の開催地や開催日は前年まで未定であることが多く,正確な旅費の見積もりが難しい. 次に,実験器具なども,昨年度までにかなり揃えることができ,しかも再利用しているので,経費をかなり抑えることができたこともある. さらに,2020年2月下旬からの新型コロナウイルスの感染拡大の影響で,計画していた研究協力者との打ち合わせや参加を予定していたシンポジウムが急遽全て中止となり,それらに関わる旅費などが使用できなくなったことも理由の一つである.
|