2018 Fiscal Year Research-status Report
デジタルファブリケーションを取り入れた日本型STEM教育システムの開発
Project/Area Number |
17K01012
|
Research Institution | Miyagi University of Education |
Principal Investigator |
門田 和雄 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (30756490)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村松 浩幸 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (80378281)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | STEM教育 / デジタルファブリケーション / 3Dプリンタ / ロボット / ラジコンカー |
Outline of Annual Research Achievements |
1年次に開発したデジタルファブリケーションを取り入れた日本型STEM教育のカリキュラムの成果を検証するため、児童・生徒向けのワークショップ、将来これらの教育の指導者となると期待される大学生及び現職教員向けのワークショップを開催するなど、いくつかの実践を重ねることができた。特にここ数年で急速に普及してきた教育用小型マイコンボードであるmicro:bitを活用したラジコンカーの開発及びシリンジを活用した水圧駆動のロボットの開発などは、先駆的な取り組みとして学会発表や論文執筆などを行うことができた。また前年度に引き続き、小中学校教員向けの3Dプリンタ講習会を行い、適切な指導方法を開発した。この間、海外(特に台湾や香港など)の新たな取り組み事例なども収集しており、こちらも学会発表を行うことができた。これらと結び付けてさらなる発展をさせていく予定である。STEM教育に関する関心は世界中で高まっており、各地で国際シンポジウムなどが開催されている。絶対的な定義がないため、理数教育や技術教育、Maker教育、プログラム教育などと同様の概念として解釈される場面も多いが、本研究では日本の小中学校の学習指導要領に沿った形での導入を目指しているため、世界各地での取り組みを調査しつつも日本で実現可能な形でまとめていくことを念頭に進めている。また近年ではSTEMにArtのAを加えたSTEAM教育に関する取り組みも多いため、本研究でも小学校の図画工作科と関連させたSTEAM教育に関する研究も開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1年目の準備の成果を発展させた教材開発及びワークショップの場での実践などを開始することができたため、おおむね順調に進展している。それぞれの成果を学会発表することもできており、3年目に上手く結び付けていく下地はできている。
|
Strategy for Future Research Activity |
1~2年目で蓄積してきた成果をさらに発展させて教材研究及び授業開発を行うとともに、引き続き教員研修なども行いながら、日本の小中学校の学習指導要領に沿う形での日本型STEM教育というものをまとめていきたい。
|
Causes of Carryover |
予定していた学会発表が比較的近くで開催されたため、旅費を抑えることができた。次年度はこの分、多くの学会発表を行う予定である。
|
Research Products
(15 results)