2019 Fiscal Year Annual Research Report
An Empirical Study on Tablet Apps and Their Utilization to Support Children's Learning and Nursery Teacher's Education and care
Project/Area Number |
17K01166
|
Research Institution | Shitennoji University Junior College |
Principal Investigator |
松山 由美子 四天王寺大学短期大学部, その他部局等, 教授 (90322619)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森田 健宏 関西外国語大学, 英語キャリア学部, 教授 (30309017)
松河 秀哉 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 講師 (50379111)
堀田 博史 園田学園女子大学, 人間健康学部, 教授 (60300349)
奥林 泰一郎 大阪大学, 人間科学研究科, 招へい研究員 (60580941)
佐藤 朝美 愛知淑徳大学, 人間情報学部, 准教授 (70568724)
深見 俊崇 島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (80510502)
中村 恵 畿央大学, 教育学部, 准教授 (90516452)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 保育でのICT活用 / タブレット / 幼児のICT活用 / アプリ開発 / 保育用アプリ |
Outline of Annual Research Achievements |
幼児の学びと保育の支援ツールとしてのタブレット活用をめざし、開発したアプリ「ASCA」が保育現場でどのように活用されるか調査した。前年度から引き続き活用状況を観察した結果、2点の活用方法の推移が見られた。1) 自由保育中及び設定保育中の子どものタブレット活用から使い始めたが、保育者が保育の評価を行う際の使用が有効だと気づき、保育者の評価支援ツールとして使いたいという要望を出した。2) 保育者が評価に使うことだけを考えて活用していたが、子どもの目線に立った評価を行う際、子どももタブレットを活用することでより深い評価ができるのではないかという考えに至った。この2点から、子ども用、保育者用とタブレット活用を分けて考えるのではなく、お互いに使うことで、子どもの学びも可視化し、保育者の評価も支援することができるのではないかということが明らかになった。 また、アプリ上で全て行うのではなく、開発したアプリで連動させているサーバ機で評価支援ができるよう開発が求められることが明らかになった。 日本における子ども用アプリについては、幼児でも可能なプログラミング体験アプリも見られるようになったが、子どもの活動をある程度見通せるものが先行研究同様多い。保育者用に開発されたアプリは保育者の仕事の負担を軽減するような連絡帳記入支援アプリをはじめ、保護者に活動を伝えるようなシステムが開発されている。 以上より、アプリ設計の視点として、子どもが自らの興味や関心に沿って遊びから学ぶ保育を展開する園で使用するためには、できるだけアプリの使用手順を簡素化し、子どもの心や自然の動きの速さに対応できるものが重要であること、保育者に対しては、保育評価のツールとして活用したいという要望に応えることが可能なアプリを考える必要があること、そのためにも子どもと保育者が共に作り出す保育に活用できるという視点の重要性を提案したい。
|
Research Products
(4 results)