• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

江戸初中期における自然学の展開―「天学」概念の成立を中心に―

Research Project

Project/Area Number 17K01179
Research InstitutionPrefectural University of Kumamoto

Principal Investigator

平岡 隆二  熊本県立大学, 文学部, 准教授 (10637622)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords近世日本天文学 / イエズス会 / 小林謙貞 / 長崎聖堂
Outline of Annual Research Achievements

2017年度は、1)国内外の図書館・博物館等での史料調査・撮影、2)英語論文1点・日本語論文1点の刊行、3)学会報告など:国際会議英語報告1回、シンポジウム企画・発表1回、4)『天経或問』研究会の組織と運営、5)関連史料の収集とデータ整理、がおもな活動だった。
1)については、日本・中国・フランス・スイスの図書館・博物館等計13施設において、関連する著作や器物の原本調査・撮影を実施した。その成果は、2018年度以降に随時学会報告・論文等の形で発表してゆく予定である。2)については、とくに長崎の天文学者・小林謙貞にまつわる伝記資料をまとめた論文「小林謙貞伝-長崎の史料を中心に」を完成させ、雑誌『長崎学(長崎市長崎学研究所紀要)』第2号から刊行した。本論文は、本研究のテーマに掲げた初期長崎派の事跡研究の一環として刊行したもので、「天学」成立の重要な背景の1つを解明したものと位置付けている。3)17世紀長崎への西洋天文地理学の伝播とその「自国化」にまつわる英語報告1回と、近世日中学術交流の重要拠点だった長崎聖堂にまつわる発表1回を行った。なお後者は、研究代表者が企画した洋学史学会ミニ・シンポジウム「近世長崎の人と学問-『長崎先民伝注解』によせて-」の一部として行った。4)本研究の最重要著作の1つ『天経或問』の会読と訳注稿の作成を進める「『天経或問』研究会」を組織し、本年度は計7回開催した。5)上記1)をはじめとする国内外での調査の機会を通じて、関連史料の撮影・収集を行い、そのデータ整理と分析を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の実施を計画していた「1.在来知・外来知関連著作の原本調査」を、上述の研究実績の概要1)の調査・撮影により、おおむね順調に進めることができた。この調査は、2018年度も継続的に実施する予定であり、より網羅的な関連テキストの収集・撮影を目指す。また「2.学会発表(計1回)」についても、上述の概要3)の国際会議英語報告等を行うことができた。以上から、これまでのところ計画通りおおむね順調に進んでいると言える。

Strategy for Future Research Activity

前掲の「1.在来知・外来知関連著作の原本調査」を継続的に実施するとともに、収集した史料の内容分析を本格化させ、それらの著作に見られるどのような要素が「天学」概念の形成に果たしたかについて検討を開始する。それらの分析・検討を通じて、2019年度以降に予定している、西川如見・正休父子の著作のテキスト分析に向けての課題を抽出・明確化する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 小林謙貞伝-長崎の史料を中心に-2018

    • Author(s)
      平岡隆二
    • Journal Title

      長崎学(長崎市長崎学研究所紀要)

      Volume: 2 Pages: 19-33

  • [Journal Article] The Gravestone of Hendrik Duurkoop, Director of the Dutch Trading Post at Dejima, Nagasaki2017

    • Author(s)
      Ryuji Hiraoka
    • Journal Title

      The Journal of the Graduate School of Language and Literature, Prefectural University of Kumamoto

      Volume: 10 Pages: 53-71

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Deciphering Aristotle with Chinese Medical Cosmology: Nanban Unkiron and the Reception of Jesuit Cosmology in 17th-Century Nagasaki2017

    • Author(s)
      Ryuji Hiraoka
    • Organizer
      International Conference on Traditional Sciences in Asia 2017 ‘East-West Encounter in the Science of Heaven’, at Kyoto University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 長崎聖堂の学問と教育 -向井元成、唐蘭御用、地役人教育-2017

    • Author(s)
      平岡隆二
    • Organizer
      洋学史学会ミニ・シンポジウム「近世長崎の人と学問-『長崎先民伝注解』によせて-」、於電気通信大学
  • [Book] “Jesuits, Cosmology and Creation in Japan’s “Christian Century”, in Luis Saraiva and Catherine Jami eds., Visual and Textual Representations in Exchanges between Europe and East Asia (2018年夏刊行予定), pp. 223-2432018

    • Author(s)
      Ryuji Hiraoka
    • Total Pages
      430
    • Publisher
      World Scientific
    • ISBN
      9789813233249
  • [Book] "Much Ado about Japan and Quattro Ragazzi" in Japan Society ed., Hiroshi Sugimoto: Gates of Paradise, pp. 101-1192017

    • Author(s)
      Ryuji Hiraoka
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      Skira Rizzoli
    • ISBN
      9780847860692

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi