• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Effects of cognitive behavioral therapy based approach to promote behavioral change in rehabilitation patients

Research Project

Project/Area Number 17K01519
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

大嶋 伸雄  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (30315709)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中本 久之  帝京平成大学, 健康メディカル学部, 助教 (20748496)
下岡 隆之  帝京平成大学, 健康メディカル学部, 准教授 (30581996)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords脳血管障害 / 認知行動療法 / カウンセリング / 認知的技法 / 行動的技法 / リハビリテーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究は(1)脳血管障害および骨関節疾患のリハビリテーション患者に対して,認知行動療法の応用技法を用いたリハビリテーション介入がどのような効果をおよぼすのかについて臨床的に明らかにする。(2)認知行動療法の応用技法に基づくアプローチで得 られた患者の量的・質的変化を的確に捉え,活動面での機能向上の指標となる根拠と,効率的で効果的な検査・評価方法を確立し,その信頼性と妥当性を検討する事が研究目的であった。3つの病院施設において計42名の脳卒中患者に対するCBTカウンセリングの介入を実施した。同時に56名のCVA 対照群から,同評価によるデータを取得した。(1)質的評価:介入・非介入期間の前後2回,介入群・ 対照群の患者に半構成的インタビューを実施。(2)量的評価:以下,患者自身による主観的評価 とセラピストによる客観的評価に分かれる。〈主観的(自己)評価〉1片麻痺評価(身体機能) 2身体感覚 3ADL(FIM)〈客観的評価〉1片麻痺(身体機 能)評価(BRS) 2身体感覚(SIAS基準) 3ADL(FIM) 4行動観察高次脳検査 5HDS-R 6自己評価式抑うつ性尺度(SDS)。 介入方法は主に作業療法士が行うカウンセリング,行動的技法,認知的技法を実施。理学療法士は対象者の身体性の改善を目的とした運動療法とCBTカウンセリングを実施。言語聴覚士は高次脳機能障害者へのCBTサポートを行っ た。その結果,介入群のADL能力が大幅に向上し,対照群との有意差(p<0.01)が得られた。
以上の結果から,本研究の目的がほぼ達成されたことが明らかとなった。リハビリテーションは本来,患者自身が行うべき事であり,セラピストはそのための教育的な関与が最も重要である。この研究結果はそうした研究仮説を肯定し,リハビリテーションにおける心理的介入の必要性と重要性を明確に示したと思われる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 認知行動療法の基礎とリハビリテーションにおける応用2021

    • Author(s)
      大嶋伸雄
    • Journal Title

      総合リハビリテーション

      Volume: 49 Pages: 269-276

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脳卒中後うつ2021

    • Author(s)
      大嶋伸雄・木下 輝・川田佳央
    • Journal Title

      総合リハビリテーション

      Volume: 49 Pages: 367-375

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高次脳機能障害者に対する認知行動療法の適応2021

    • Author(s)
      大嶋伸雄
    • Journal Title

      総合リハビリテーション

      Volume: 49 Pages: 471-480

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本の作業療法の原点へ!患者力を引き出す認知作業療法 コア・モデル2020

    • Author(s)
      大嶋伸雄
    • Organizer
      第54回日本作業療法学会(オンライン)・教育講演
    • Invited
  • [Presentation] 「認知作業療法基礎(1)」2020

    • Author(s)
      大嶋伸雄
    • Organizer
      日本認知作業療法研究会・オンライン研修会
    • Invited
  • [Presentation] 「認知作業療法基礎(2)」2020

    • Author(s)
      大嶋伸雄
    • Organizer
      日本認知作業療法研究会・オンライン研修会
    • Invited
  • [Presentation] 「カウンセリング基礎」2020

    • Author(s)
      大嶋伸雄
    • Organizer
      日本認知作業療法研究会・オンライン研修会
    • Invited
  • [Presentation] 「高次脳機能障害の認知作業療法」2020

    • Author(s)
      大嶋伸雄
    • Organizer
      日本認知作業療法研究会・オンライン研修会
    • Invited
  • [Book] 作業療法カウンセリング2020

    • Author(s)
      大嶋 伸雄(編著), 景山洋平,Renee R.Tayler 他
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      三輪書店
    • ISBN
      978-4-89590-668-5
  • [Book] 集団認知行動療法の進め方2020

    • Author(s)
      田島 美幸,大野 裕,堀越 勝,大嶋 伸雄・他
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      培風館
    • ISBN
      978-4-563-05257-7
  • [Remarks] 日本リハビリテーション・カウンセリング研究会

    • URL

      https://www.facebook.com/-132533877450576

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi