• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Development on new evaluation and therapy for vestibular rehabilitation of chronic dizziness.

Research Project

Project/Area Number 17K01521
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

中山 明峰  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (30278337)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 なほ子  東邦大学, 看護学部, 准教授 (20398671)
近藤 真前  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (30625223)
佐藤 慎太郎  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (50304910)
蒲谷 嘉代子  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (50569259)
浅井 友詞  日本福祉大学, 健康科学部, 教授 (70515600)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords前庭リハビリ / 睡眠
Outline of Annual Research Achievements

<研究目的>増加する慢性めまいに対し前庭リハビリ治療の必要性はあるものの、エビデンスに基づく効果判定法がないことが問題視されている。申請者らはこれまでi)世界で初めてめまいと睡眠の関連性を解明、ii)前庭リハビリ教科書の作成による教育活動、iii)多角的観点を持ったチームによる先端的研究を実行、した。これらの過程で、前庭リハビリに対し確立した客観的評価法がない問題は、睡眠医療の導入により解決できると考えた。本研究では、I)睡眠医療を導入した新たなる前庭リハビリ評価法の開発、II)客観的重症度評価法から前庭リハビリ治療法の開発、III)前庭リハビリマニュアル作成と標準化、について実施する。これら先端的研究により本邦の前庭リハビリ学を世界の先端に牽引し、非薬物療法により医療費削減が可能となり、社会的貢献が大きい。
<これまでの実行>研究についてメンバー全員と定期的に検討会を行い、着実に症例を増やし、その都度解析を行っている。1)睡眠医療を導入した新たなる前庭リハビリ評価法の開発:全症例に対して睡眠動態を把握するためのEBMあるアンケートを用い検索している。2)客観的重症度評価法から前庭リハビリ治療法の開発:開発ができるだけの症例数を集めている途中である。3)前庭リハビリマニュアル作成と標準化:上記が完成次第行う予定である。
<成果>途中経過が日本めまい平衡医学会に認められて、申請者の中山明峰、浅井友詞が「エビデンスベースに基づいた前庭リハビリテーションの工夫」のタイトルで第76回日本めまい平衡医学会総会 2017.11.30.軽井沢:テーマセッション・パネリストとして報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内、国際的にも認められて、多くの学会から講演要請を頂いた。
1. Nakayama M: Sleep disorder and inner ear. The 14th Taiwan-Japan Conference on Otolaryngology-Head and Neck Surgery. Kaoh-Siung, Taiwan, 2017.12.2. シンポジウム
2. Nakayama M: Sleep disorder and inner ear. The 11th Sleep Respiration Forum in Hawaii. Hawaii, USA, 2017.11.16. 特別講演
3.中山明峰、浅井友詞が「エビデンスベースに基づいた前庭リハビリテーションの工夫」のタイトルで第76回日本めまい平衡医学会総会 2017.11.30.軽井沢:テーマセッション・パネリスト

Strategy for Future Research Activity

目的の3点、I)睡眠医療を導入した新たなる前庭リハビリ評価法の開発、II)客観的重症度評価法から前庭リハビリ治療法の開発、III)前庭リハビリマニュアル作成と標準化について、着々と進んでおり、I)が具体的に実行され、次の目的の実行へと移る予定である。

Causes of Carryover

初年度計画で使用する統計解析用ソフトウェアと文献整理・検索用ソフトウェアの購入が予定価格より安価に購入できたため、また、予定の書籍を購入しなかったため、金額が繰り越しとなる。平成30年度のの計画については客観的重症度評価法から前庭リハビリ治療法の開発を手がけるための、参考資料、書籍が必要となる。今年度繰り越した金額を使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Relation between globus pharyngeus and OSA in patients examined simultaneously by PSG and pH monitor: A cross sectional study.2018

    • Author(s)
      Fukui A, Nakayama M, Sakamoto N, Arima S, Sato S, Suzuki M, Murakami S
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx.

      Volume: 12 Pages: 30921-5

    • DOI

      10.1016/j.anl.2018.01.014.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Suspension Palatoplasty for Obstructive Sleep Apnea- A Preliminary Study.2018

    • Author(s)
      Li HY, Lee LA, Kezirian EJ, Nakayama M.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 9;8 Pages: 4224

    • DOI

      doi: 10.1038/s41598-018-22710-1.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Electromyography Analysis of Rapid Eye Movement Sleep Behavior Disorder2018

    • Author(s)
      Nakano N, Kinoshita F, Takada H, Nakayama M
    • Journal Title

      Nihon Eiseigaku Zasshi.

      Volume: 73 Pages: 27-33

    • DOI

      10.1265/jjh.73.27

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sleep disorder and inner ear.2017

    • Author(s)
      Nakayama M
    • Organizer
      The 14th Taiwan-Japan Conference on Otolaryngology-Head and Neck Surgery.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Sleep disorder and inner ear.2017

    • Author(s)
      Nakayama M
    • Organizer
      The 11th Sleep Respiration Forum in Hawaii.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Striatal dysfunction and diminished function connectivity in idiopathic REM sleep behavior disorder with subtle motor alteration.2017

    • Author(s)
      Yamada G, Ueki Y, Oguri T, Oishi N, Fukui A, Nakayama M, Matsukawa N.
    • Organizer
      World Sleep 2017 congress in Prague, Czech Republic
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nigrostriatal degeneration and altered cortico-striatal functional connectivity in REM sleep behavior disorder (RBD) with subtle motor dysfunction.2017

    • Author(s)
      Yamada G, Ueki Y, Oguri T, Oishi N, Fukui A, Nakayama M, Matsukawa N
    • Organizer
      XXIII World Congress of Neurology, 2017.9.16-21.
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi