• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of training machine for sarcopenia

Research Project

Project/Area Number 17K01604
Research InstitutionAkita National College of Technology

Principal Investigator

宮脇 和人  秋田工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (00390906)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 洋一  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (90162685)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsバイオメカニクス / 機械力学・制御 / リハビリテーション
Outline of Annual Research Achievements

高齢者の健康寿命を延ばすためには運動が有効である。申請者はこれまでに効率的かつ効果的な全身運動をおこなうために、機能的電気刺激を用いたロコモーティブシンドロームに対するパワーリハビリシステムの開発を行ってきた。本研究開発は、サルコペニアを予防するために座りながら利用者が全身運動を行いその時の運動負荷を細かく調整することが可能な運動補助機器を試作して評価した。
平成29年度にはユーザの能力を考慮したナノ負荷変動を有する運動補助機器の実験機を試作した。この実験機はバケットシートを利用してユーザの座位保持能力を確保した。運動の負荷調整は運動負荷の幅が大きく、また、その負荷の分解能も細かくするためにデュアル負荷方式とした。まず、運動負荷の調整幅の強弱が大きくできるように発電機と減速機を組み合わせた機構とした。この機構により運動機能が健常なユーザ群には高負荷となるように高い減速比を用い、高齢者・障害者のように運動機能が低下しているユーザ群には低負荷となるように低い減速比を用いる機構とした。次に、各ユーザ群においてもテイラーメードで微小な負荷調節が可能なように発電機の回生抵抗の変化を負荷に利用した。
平成30年度には運動補助機器を制御する電気設計とプログラムを構築した。筋力の増強に関しては力センサ、圧力センサ、加速度センサなど各種センサを用い利用者の状況をモニタリングし、各個人の身体能力に適応した負荷変動を運動補助機器に取り入れた気設計とプログラムを作成した。
令和元年度には運動補助装置を利用した時の評価手法の構築と評価実験を実施した。試作した運動補助機器を健常者が利用し、モーションキャプチャシステム(Vicon)と腕部・足部の力センサ情報を利用してその有効性を評価した。
平成29年度から令和元年度までの3年間で全身運動が可能な運動補助機器を新しく開発し有効性を確認した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Development of Exercise Support Apparatus for Prevention of Locomotive Syndrome.2019

    • Author(s)
      Kazuto Miyawaki, Ayuko Saito, Yoshikazu Kobayashi, Satoru Kizawa, Toshiki Matsunaga and Yoichi Shimada.
    • Organizer
      IEEE 2019 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science Symposium on “Science of Soft Robots”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of Pole Walking using 3D Motion Analysis Equipment2019

    • Author(s)
      Masahiro Isogai, Kaito Onaka and Kazuto Miyawaki
    • Organizer
      IEEE 2019 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science Symposium on “Science of Soft Robots”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 筋骨格モデルを用いたナンバ歩行の評価2019

    • Author(s)
      小林義和,宮脇和人,木澤悟,齊藤亜由子
    • Organizer
      第40回バイオメカニズム学術講演会
  • [Presentation] 座面に着目した移動型の運動補助装置の評価2019

    • Author(s)
      小林 凌,宮脇 和人,齊藤 亜由子,小林 義和,木澤 悟
    • Organizer
      日本機械学会 2019年度 年次大会
  • [Presentation] 下肢に着目した工場用の台車を押す動作の評価2019

    • Author(s)
      藤島 佑太,宮脇 和人、齊藤 亜由子,小林 義和,木澤 悟
    • Organizer
      日本機械学会 2019年度 年次大会
  • [Presentation] 拡張現実を用いた上肢用リハビリロボット開発と動作解析の精度検証2019

    • Author(s)
      菊地 大輔,齊藤 亜由子,小林 義和,宮脇 和人,木澤 悟
    • Organizer
      令和元年度東北地区高等専門学校専攻科産学連携シンポジウム
  • [Presentation] Center of gravity velocity estimation using lowerlimb joint power during walking2019

    • Author(s)
      Yuto NARA, Ayuko SAITO and Kazuto MIYAWAKI
    • Organizer
      令和元年度東北地区高等専門学校専攻科産学連携シンポジウム

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi