2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K01966
|
Research Institution | Kanagawa University |
Principal Investigator |
實吉 尚郎 神奈川大学, 工学部, 助教 (10564784)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 合成核酸 / 細胞内導入 / 保護基 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、細胞膜透過能を有する合成核酸の開発を目指すものである。すなわち、核酸分子自体に細胞膜透過性を有機化学的に付与し、細胞内導入を劇的に簡便にする。細胞膜透過後、適切なトリガー(細胞内環境)によって保護基が除去され活性を示す合成核酸の創製を目指している。本年度では、細胞内に高濃度に存在しているグルタチオン(GSH)で除去されるリン酸ジエステル部位保護基を開発した。開発した保護基は、細胞内濃度に相当するグルタチオンを含む緩衝液中で速やかに除去された。一方、細胞外濃度に相当するグルタチオン存在下では安定であった。保護基の結合位置や数を変えた蛍光標識オリゴヌクレオチドを合成して、細胞内取り込みを検討した。その結果、保護基の数だけではなく保護基の結合位置によっても細胞内への取り込みが大きく変化することがわかった。この結果は、今後の細胞膜透過能をもつ合成核酸の設計の指針となると期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の鍵となるリン酸ジエステル部位保護基を開発することができた。また、開発した保護基が結合したオリゴヌクレオチドを用いて、細胞内取り込みの検討を行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、開発したオリゴヌクレオチドの細胞内での挙動を評価をしていく。保護基が細胞内で脱保護されたかどうかを検討する。また、遺伝子発現制御能を指標にして細胞内で機能するかを評価していく予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度は、主に有機合成や細胞実験の消耗品の購入に使用したが、遺伝子発現制御実験に用いる備品の購入を見送った。次年度は、細胞実験に必要な備品の購入に使用する予定である。
|