2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K02007
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
古泉 達矢 金沢大学, 法学系, 准教授 (90724831)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 威海衛 / イギリス帝国史 / 中国近現代史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、イギリスが中国から租借した山東省威海衛における統治政策と、同地をめぐるイギリスの対華政策の連関に焦点を当て、その租借から還付へ至るまでの過程において、両者が入れ子状に展開した過程を明らかにすることを目的とする。 2017年度は本研究計画の初年度にあたるため、威海衛を研究する上で不可欠となるイギリスの公文書、および同地で長らく弁務官を務めたJ. S. ロックハートの個人文書の調査・収集に焦点を当てた。これを目的として、8月7日から18日にかけてイギリスへ渡航し、ロンドン(イギリス国立公文書館)およびエジンバラ(スコットランド国立図書館)において資料の調査・収集に当たった。 一方、2017年6月に駒沢大学で開催された第22回東アジア近代史学会研究大会、および2018年2月に金沢大学で開催された第2回金沢大学環日本海域環境研究センター連携部門国際テーマシンポジウムにおいて、第1次世界大戦期における中国からの華人労働者送出事業と、威海衛における統治政策に関する報告を行った。また、香港返還をめぐる経緯と同地の現状を威海衛の場合と比較し、その特徴を検討する内容の論考を『歴史学研究』へ寄稿(2018年4月号に掲載予定)したほか、その内容をもとに2018年2月に中部大学で開催されたシンポジウムにおいて報告を行った。 来年度は、今年度に収集し得た資料の読解を進めると共に、その過程で必要性が明らかとなった資料の調査・収集を進めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
イギリスに所蔵されている資料の調査が予想以上に順調に進んだ上、これらの読解を進めるなかで、従来の研究では必ずしも十分利用されていないが、検討すべき価値のある資料についての目処が立ったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度以降も、引き続きイギリス、および東アジア各地の史料館・大学図書館などで資料調査を継続する。
|
Causes of Carryover |
今年度は当初予定していたよりもイギリスでの滞在期間が短かったため、次年度使用額が生じた。これらの助成金は主に来年度以降の資料調査の旅費に充てることとしたい。
|