2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K02007
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
古泉 達矢 金沢大学, 法学系, 教授 (90724831)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 威海衛 / イギリス帝国史 / 中国近現代史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、イギリスが中国から租借した山東省威海衛における統治政策と、同地をめぐるイギリスの対華政策の連関に焦点を当て、その租借から還付へ至るまでの過程において、両者が入れ子状に展開した過程を明らかにするものである。 本研究計画の最終年度にあたる2021年度には、コロナウィルスの影響を受けて20年度は断念せざるを得なかった、日本国内における各研究機関、および東アジア(香港・台湾・中国)・イギリスでの史料調査・収集を実施する予定だった。しかしながらウィルスの再拡大などを受け、結果として昨年度同様に国内外での調査を行うことができなかった。 このため当初の予定を変更し、20年度に引き続き国内・海外での史料調査を控えつつ、研究を進めた。 第一に、ひきつづき2019年度までの調査で収集した論考・史料の読解を進め、これらの史料をもとに執筆した論考を1本、活字化した。また、かつて実施した中国北部の農村における農民への聞き取り調査の記録を、必要な修正を加えた上で、改めて編著として刊行した。 第二に、21年12月に開催された歴史学会において、東・東南アジアの植民地統治で重要な役割を果たしたアヘンに関する研究を発表した。また同月に開かれた九州史学会において、第一次世界大戦期に威海衛から送出された華人労働者の徴募活動をめぐる研究を報告した。これらの論考は、さらなる史料や文献を追加した上で、近いうちに活字化する予定である。 国内外での史料調査ができなかったので、そのために確保しておいた予算を年度内に使いきることができず、2022年度に繰り越した。現況では、徐々に国内での移動や海外との往来ができるようになってきたので、22年度こそは国内外での史料調査を実施し、研究を遂行する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2020年度に引き続き、当初予定していた国内外での史料調査を実施できなかったが、これまでに収集した史料・資料をもとに学会報告を行うことができたほか、2020年度に書き上げた論考を無事に活字化できたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
現況では、2021年度末までかなり制約を受けていた国内外の移動の自由が徐々に戻りつつあるため、22年度こそは多少なりとも国内外の文書館・図書館での史料調査・収集を行うことができるようになると思われる。そのため、引き続き手元に集めた史料の読解を進めるほか、新たに執筆する論考に必要となる史料をリストアップし、状況が改善した際にはこれらの収集ができるようにしておく。
|
Causes of Carryover |
コロナウィルスの影響を受けて、2021年度も国内外における史料の調査・収集を実施することができなかった。この金額は22年度の国内外における史料調査・収集に充てる予定である。
|