2021 Fiscal Year Research-status Report
Gender Analysis on Bhojipuri Folksongs of North India
Project/Area Number |
17K02032
|
Research Institution | Miyagi Gakuin Women's University |
Principal Investigator |
八木 祐子 宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (70212272)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 北インド / ボージプリー / 民謡 / ジェンダー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、北インドのボージプリー(Bhojpuri)語文化圏の民謡についてデータベース化をおこない、親族呼称やカーストの語彙などについてキー・ワード検索を可能にすることにより、ヒンドゥー女性の家族関係、社会関係を実証的に分析することを目的とする。 ボージプリー語は北インドで話されるヒンディー語の東部方言であり、ウッタル・プラデーシュ州東部を中心として話者人口は1千万人にものぼる。ボージプリー語文化圏は民謡の豊かな地域として知られているが、ヒンドゥー教徒の儀礼には女性しか参加できないものも多く、また女性の民謡は口頭伝承であり、資料化がすすんでこなかった。だが民謡は、調査地域の人々のもつ家族関係や社会関係を読み解く重要なテキストである。申請者が1980年代からボージプリー語文化圏で収集してきた民謡をテキストとして読み解くことで、時系列的な変化や女性独自のネットワークを探ることが可能となり、ジェンダー研究だけでなく家族やカースト研究に新しい知見を提供する。 令和3年度は、北インド、ウッタル・プラデーシュ州のアザムガル県で、申請者がこれまでの調査で収集した婚姻儀礼のさいにうたわれる民謡をコンピュータに、デーヴァナーガリー文字とそのアルファベット表記、日本語訳を入力する作業をおこなった。当初の予定では、アザムガル県の農村において、婚姻儀礼が多くおこなわれる2月に現地調査をおこない、民謡を収集し、歌詞の意味や語彙について確認する聞き取り調査をおこなう予定であったが、新型肺炎の感染状況の再拡大によりインドでの現地調査ができなかった。 インドの農村社会が大きく変化し、歌い手の高齢化がすすむなかで民謡を記録することは緊急性をもつとともに、高齢女性がうたう民謡には多義的な意味やメッセージが含まれており、それを理解し読み解くことはヒンドゥーの社会関係を理解するうえで極めて重要であると考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
令和3年度は、北インド、ウッタル・プラデーシュ州のアザムガル県で、申請者がこれまでに収集した婚姻儀礼のさいにうたわれる民謡について、ヒンディー語のソフトを使ってデーヴァナーガリー文字の入力作業と翻訳作業を進めたが、介護などの家庭状況により、予定より入力作業が遅れた。 また、海外調査については、新型肺炎の新たな感染拡大により、当初、予定していたインドの調査地域の農村での翻訳作業やその確認のための調査をおこなうことができなかった。インドでの調査ができなかったため、現地の研究協力者との翻訳作業や確認作業がまったくできず、その分、データ・ベース化が予定より遅れた。 研究成果については、宮城学院女子大学キリスト教文化研究所発行の「多民族社会における宗教と文化」に、これまでの作業が終わった部分に関してではあるが、調査地域であるボージプリー文化圏の婚姻儀礼で女性たちがうたう民俗歌謡について、デーヴァナーガリー文字とアルファベット表記、日本語訳も含めて、昨年に引き続き執筆し、研究成果の一部を公表した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、新型肺炎の感染状況にもよるが、繰り越した予算を使って、インドの調査地域にフィールドワークに出かけるとともに、翻訳作業やその確認作業とともに、データ・ベ―ス化の作業やデータ分析をおこなう予定である。まず、申請者がこれまでに収集した民謡の入力作業を引き続きおこなう。申請者が翻訳作業をおこなうだけでなく、申請者が集めた民謡をデーヴァナーガリー文字に起こし、その文字が解読できる卒業生に入力作業を依頼して、データ・ベース化する作業をおこなう。また、データ・ベースのキー・ワード検索に必要な家族関係や社会関係の語彙、社会変化と関わる単語などを、他の研究者の資料も参考にして選定する。 インド出張が可能になった場合は、女性がおこなうブラタ儀礼が多く、民謡が収集しやすい8-9月か婚姻儀礼が多く、民謡が採集しやすい2月に、現地調査をおこなう。ウッタル・プラデーシュ州のアザムガル県の農村において、約2~3週間ほど、入力したデータについて確認作業をおこなうとともに、上記の農村において、民謡の収集をおこなう予定である。入力したデータが正確であるかどうかを、現地協力者のSitaram氏にチェックを依頼する。国内では、収集したデータの入力作業をおこなう。途中成果をまとめ、研究会やワークショップなどで報告するともに、報告書を作成する。
|
Causes of Carryover |
前年度は、新型肺炎の拡大により、民俗歌謡を収集している北インド、ウッタル・プラデーシュ州アザムガル地区に調査に出かけられなかった。そのため、現地への旅費や現地協力者への謝金を使用せず、繰り越した。 今年度は、感染状況が落ち着き、インド出張が可能になった場合には、昨年、繰り越した予算を使い、女性の儀礼が多くおこなわれる8月末~9月か婚姻儀礼が多い2月に、調査地域でフィールドワークをおこなうために出張する旅費として使用し、婚姻儀礼や女性がおこなうブラタ儀礼などで収集した民謡の翻訳作業、及びこれまでの翻訳の確認作業をおこなう。 また、調査地域での翻訳作業にともなう謝金や国内でのデータ入力作業にともなう謝金、及び報告書の作成の費用にあてる予定である。インド出張ができない場合は、国内でのデータ入力作業にともなう謝金、及び報告書の作成の費用にあてる。必要に応じて、物品や消耗品を購入する。
|
Research Products
(1 results)