2019 Fiscal Year Research-status Report
アメリカ統治下の沖縄における米国政府制作映像に関する総合的研究
Project/Area Number |
17K02060
|
Research Institution | Wako University |
Principal Investigator |
名嘉山 リサ 和光大学, 表現学部, 准教授 (80455188)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 琉球列島米国民政府 / USCAR / ニュース映画 / 占領政策 / 教育映画 |
Outline of Annual Research Achievements |
戦後沖縄で、琉球列島米国軍政府・民政府は、ニュース映画、教育映画、ドキュメンタリー、テレビ番組など、映像を使った教育活動・啓蒙活動・広報活動を重視し、統治をスムーズに行うべく、琉球政府などとも協力しつつ独自の宣伝を行っていた。本研究では、1945年から1972年までのアメリカ統治時代の沖縄における、アメリカ政府関係機関制作映像の制作背景、流通、上映や受容について公文書を中心に調査し、映像を収集・分析し、これまでほとんど研究されてこなかった、アメリカが沖縄で行った映像メディアによるパブリック・ディプロマシー/プロパガンダや文化政策に関して、総合的に研究することを目指している。 本年度は、米国国立公文書館にて映像の収集や資料調査を行い、さらに外部業者にもフィルムのデジタル化を委託し、例年より多くのタイトルを収集することができた。また、「アメリカ製ニュース映画『琉球ニュース』の中の戦後沖縄」と題した論考を執筆した。11月に開催された第4回東アジア日本研究者協議会国際学術大会において、「USCAR 製作テレビ番組にみる文化交流」と題した発表と、2月に開催された第7回沖縄映画研究会研究発表会で、「USCAR 製作番組と琉米親善」と題した発表を行った。そして、2月には『よみがえる 沖縄 米国施政権下のテレビ映像―琉球列島米国民政府(USCAR)の時代』という書籍・DVDを出版した。約7年間の研究成果を、他の研究者や関係者とともに、様々な角度から検証し、新たな知見を発表するとができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
フィルムのデジタル化作業が、委託業者の都合で遅れたが、研究発表、論考の発表、書籍の出版などは予定通り行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き米国国立公文書館と連携し、フィルムのデジタル化を行う。また、研究発表や論文の執筆等も行い、さらに分析を深めていきたい。
|
Causes of Carryover |
業者にフィルムのデジタル化を委託したが、予定より作業が遅れたため、当該年度中の使用が困難になった。
|