2019 Fiscal Year Research-status Report
Study on the geological heritage viewed from the description of nature in the Izumonokuni-fudoki, and the application to the modern world.
Project/Area Number |
17K02110
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
野村 律夫 島根大学, 学術研究院教育学系, 特任教授 (30144687)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 地質遺産 / 島根半島 / 出雲国風土記 / ジオパーク / 観光資源 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまで出雲市大社―日御碕間の海岸と内陸部の中新統の調査に限っていたが,2019年度では出雲市平田町まで地域を拡大させ,島根半島西部地域全体の地質調査を行った。この調査によって,島根半島の下部層準である古浦層と成相寺層の岩相層序と底生有孔虫化石による生層序を西部全域にわたって明らかにすることができた。生層序学的結果は,昨年実施してきた結果と同じで,底生有孔虫が全く産しない,いわゆる無化石帯に属する層準が発達していることを確認した。この結果は,島根半島西部の成相寺層下部と古浦層上部が同じ堆積環境にあったとことを意味し,野村(2018、地質学雑誌,124(2), 95-109)の日本海の環境変遷史案を支持している。成果の一部は前年度までの成果を踏まえ日本地質学会で発表した。また,島根半島の標準層序のひとつである「牛切層=(相代層,野村,1986)」について,成相寺層との関係を調査し,半島西部の相代層は成相寺層堆積当時の凹凸のある海底面を被覆する堆積形態であることが分かった。この調査結果は,従来の層序概念の見直しを必要とするもので,引き続き調査を継続する。 島根半島中央部の出雲市坂浦町の赤浦(江戸時代の地誌「雲陽誌」にある赤い海岸の伝説の地)の「赤い礫岩」については,2018年度から継続しており,礫の分布等について今年度の島根県地学会で発表した。発表後の9月から10月の台風によって,海岸礫の分布が大きく変化したことが確認され,年度の後半で再度調査を行った。また,出雲国風土記の古代史研究で問題視されている地名について,地質学的な景観から推察される場所など,古代からの伝説が生まれた自然の地質学的意味についても調査を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2019年度は野外調査をとくに精力的に行った。これまで島根半島西端域に限っていた調査地域を半島西部の全域に広げ,岩相層序や地質構造に関する踏査データを得ることができた。険しい地形のため,踏査が難航したが生層序学的研究では予定通りの成果を得ることができた。これまでの成果の一部は,地質学会(山口大会)で発表することができた。また,当初予定していた赤浦海岸(江戸時代からの伝説の地)を含めて,広く踏査を行ったため,新たな古代史上の問題へ,地質学からの視点を提供することができるようになった。また,今年度までの調査で得た資料を基にして地域出版物や地域コミュニティーへの情報の提供や解説など,地域からの要求にも応えることができた。以上のような状況からみて,ほぼ順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
島根半島の出雲市平田町の東にある大船山は,出雲国風土記に神名樋山(かんなびやま)とよばれ,約1,600万年前の海底火山でできた流紋岩でできている。島根半島の山々が東西方向なのに,南北方向の山系をつくり,鳥瞰すると逆V字型となる。大船山は,出雲国風土記に記述された雨乞いの神が生まれた場所ともなっている。2018年度の調査を踏まえ2020年度では,この地域の地質構造の詳細を明らかにするための補足調査を行う。また,国引き神話として有名な島根半島は,地質学的に極めて複雑な構造をしている。とくに,島根半島の西部地域(2019年度で踏査終了)と大船山のある半島中央部の山系の形成は,地質学的変動が顕著に表れている場所である。そのため,風土記時代から人々がその地形をよく理解し,表現していたことが考えられている。 このような地質学的背景のある島根半島について,その地質形成史(地史)を岩相層序学的手法,地質年代と古環境の変遷過程を生層序学的手法で明らかにし,これまでの問題点を解明する。そして,それらの成果を基にして,出雲国風土記や雲陽誌にみられる古代の自然感を地質学的立場から説明する。成果はユネスコのジオパークが唱える歴史文化とつながった地質遺産として,地域振興に寄与したいと考えている。
|
Causes of Carryover |
2019(令和元)年度の使用額は当初予算の63%であった。残を出した理由は,複数回の英文論文の添削に掛かる経費を共同執筆者が負担したこととジオパークの全国大会(大分県豊後大野市)で口頭発表を行ったためジオパーク推進室から出張経費が支払われたためである。しかし,岩石薄片の作成に使用している岩石研磨機が経年劣化のため修理と研磨盤の交換が必要になった。そのため,2020年度の予算を追加して使用する計画である。
|
Research Products
(8 results)
-
[Journal Article] Changes in deep-sea benthic foraminiferal fauna caused by turbidites deposited after the 2011 Tohoku-oki earthquake.2020
Author(s)
Tsujimotoa, A, Nomura, R., Arai, K., Nomaki, N., Inoue, M. and Fujikura, K.
-
Journal Title
Marine Geology
Volume: 419
Pages: 1-16
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-