2019 Fiscal Year Annual Research Report
A comprehensive study on German voelkisch religious movements and visual culture
Project/Area Number |
17K02225
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
深澤 英隆 一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任教授 (30208912)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 民族主義 / 民族主義宗教 / ドイツ民族主義宗教 / 宗教芸術 / 芸術宗教 / フェルキッシュ運動 / 視覚文化 / 近代ドイツ宗教史 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和元年度には、前2年間の事例研究を総合するかたちで、ドイツ民族主義宗教運動における視覚文化の全体的特徴とその宗教的・文化的機能を解明すべく努めた。その結果、近代ドイツの民族主義宗教運動は視覚文化を広汎に動員し、極めて積極的に活用したことが明らかとなった。 こうした一般的考察のうえに、事例研究としてはまず平成30年度より取り組んできた民族主義宗教運動家であり画家であるヘルマン・ヘンドリッヒの絵画と宗教建築について、宗教的視覚文化・物質文化をめぐる近年の海外での議論をも参照しつつ考察した。論文「表象し得ぬ『古代』の表象」では、ヘンドリッヒを通じて、ドイツ民族主義と視覚文化との密接かつ複雑な関係を詳細に論じた。 またやはり平成30年度より課題として浮上してきた近代ドイツにおける「芸術宗教」の概念の成立と展開についての思想史的・文化史的検討をすすめ、その成果をドイツ民族主義宗教運動における美学的潮流とも結びつけつつ考察した。これについては、現在刊行準備中の共著『越境の宗教史』に、論文「『芸術宗教』と『宗教芸術』ー宗教と芸術の境界域ー」を寄稿した。同論文では、とりわけ「芸術宗教」の理念との関わりにおいて、L・ファーレンクロークの芸術活動と宗教活動の内容を検討し、その視覚文化論的意味を探った。また日本宗教学会においては、芸術宗教と宗教芸術との関係をめぐる理論的考察を、「宗教への拒絶と宗教のミメーシスーシュルレアリスムの場合ー」と題して報告した。 本研究の目的は、ドイツ民族主義宗教運動と視覚文化との関連の解明であったが、補助期間の研究全体を通じて、両者の関係が極めて密接であったことを確認するとともに、それが近代の世俗化および一種の代替宗教としての民族主義の勃興という背景のもとでの、視覚文化の文化的動員の顕著な事例であったことを解明しえたと考えている。
|