2023 Fiscal Year Annual Research Report
Basic research on the academic development of Shingon-shu temples in the medieval and early modern periods
Project/Area Number |
17K02412
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
渡辺 匡一 信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (40306098)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 真言宗 / 談義所 / 佛法紹隆寺 / 宝聚院 / 智積院 / 諏訪神仏ポロジェクト / 神宮寺 |
Outline of Annual Research Achievements |
佛法紹隆寺(諏訪市)所蔵典籍の調査・研究を行い、データベース情報の確認作業を行った。佛法紹隆寺所蔵典籍の書誌データを、「古文書・聖教データベース」として、一部公開を行った(https://buppou-syoryuji.jp/)が、全面公開の方法等を寺院、プロバイダと引き続き検討している。 佛法紹隆寺所蔵典籍の諏訪市文化財指定に向け、諏訪市文化財評議委員会で内覧を行った(11月30日)。指定は、鎌倉時代-現代(50年間迄)の3000点、6000冊。談義所として地域の僧侶たちの教育にあたった歴史が明らかにされることが期待される。2024年度中の指定予定。さらに、佛法紹隆寺所蔵の絵画、法具類の文化財指定についても、検討した。 宝聚院(いわき市)所蔵典籍の調査・研究を行い、データベース情報の確認作業を行った(8月2日-7日)。宝聚院所蔵典籍のいわき市文化財追加指定に向けての作業を行った。 『智山書庫所蔵目録』、『真言宗智山派所属寺院聖教目録』、『真言宗智山派所属寺院史料目録』から『大日経疏』関係資料の情報整理を行い、佛法紹隆寺、宝聚院所存の典籍との比較調査を行った。 諏訪神仏プロジェクト研究部門顧問として、諏訪神宮寺由来の仏像等の一斉公開事業(5月27日・28日)に関わり、佛法紹隆寺において講演・解説を行った。 10月14日、神仏融合研究会(代表:吉田一彦)と諏訪神仏プロジェクトの共同開催で、「諏訪高講式に関わる座談会を行った(吉田一彦、伊藤聡、渡辺匡一)。成果は、『諏訪の神と仏教』(吉川弘文館)で刊行予定(2024年秋)。
|