• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

夢遊状態と二重人格―近代ドイツ心霊主義における自己と無意識をめぐる思考の系譜―

Research Project

Project/Area Number 17K02632
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

熊谷 哲哉  近畿大学, 経営学部, 講師 (20567797)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords心霊主義 / カール・デュ・プレル / シュレンク=ノッツィング
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ドイツの心霊主義者カール・デュ・プレルおよびシュレンク=ノッツィングを中心に、19世紀末から20世紀初頭にかけて、夢遊状態と二重人格(自我の分裂)についてどのような言説が展開されたのかを探ることである。平成29年度は、研究計画の通り、8月に資料収集のため、ミュンヒェンのバイエルン州立図書館およびウィーンのオーストリア国立図書館にて、調査を行った。その結果、これまで注目してこなかった、デュ・プレルの著作や関連する心霊主義者たちによる著作等を閲覧することができた。この調査の結果は、30年度以降の論文作成に役立てたい。
また、5月には、以前研究発表で取り上げた、クリスティーネ・ヴニケの小説『狐と島邨博士』(2015年)に描かれた、日本人精神科医島邨俊一と、1890年代ドイツ・オーストリアにおける精神病と憑依現象についての言説を関連づけて論文を発表した。(「記憶と病ークリスティーネ・ヴニケの『狐と島邨博士』について」『希土』第42号pp. 94-110、2017年7月)
8月には、研究分担者として参加している「プラハとダブリン」研究会(代表者:川島隆京都大学准教授)にて、カール・デュ・プレルとシュレンク=ノッツィングの著作における、夢遊病と心霊主義の関係について発表した。この発表では、古くから研究の対象となっていた夢遊状態が、どうして19世紀末に心霊主義の言説と結びつくのかという問題について考察し、デュ・プレルとシュレンク=ノッツィングの心霊研究の意義をまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

すでにデュ・プレルとシュレンク=ノッツィングの代表的な著作は収集できており、また、関連する文献等もデータベース等である程度集められるようになっていたため、すみやかに研究を始めることができた。8月には研究調査を行い、予定通り、これまで読むことがなかった、重要な文献を発見することもできた。8月に行った研究会での発表では、心霊主義と夢遊病の関係について、概論的に整理するだけに留まってしまったが、今後どのように論文として展開していくべきかといった点について、他の参加者との議論から、今後の課題を見いだすことができた。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は、昨年度の調査で得られた資料を使って、カール・デュ・プレルの哲学的な心霊主義研究において、どのように夢遊病が理解されていたのかを探求する。30年度前期は論文の準備を進め、8月にはふたたびミュンヒェンに赴き、資料調査を行う。本年度後期は、カール・デュ・プレルについての論文を執筆する。平成31年度は、当初の計画通り、心霊主義における二重人格の問題について考察し、日本独文学会で口頭発表を行う予定である。

Causes of Carryover

計画的に予算を使用したが、最後にわずかな金額のみ余ってしまった。次年度の予算に繰り入れ、物品費等に充てたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 記憶と病――クリスティーネ・ヴニケの『狐と島邨博士』について2017

    • Author(s)
      熊谷哲哉
    • Journal Title

      希土

      Volume: 42 Pages: 94-111

  • [Journal Article] 夢・心霊主義・科学技術 : 1900年ころのドイツにおける状況と日本2017

    • Author(s)
      熊谷哲哉
    • Journal Title

      熊楠works

      Volume: 50 Pages: 24-26

    • Open Access
  • [Presentation] 語学教育の方法を生かしたドイツ文学講義の試み――教養科目でどのように文学を取り上げることができるか2017

    • Author(s)
      熊谷哲哉
    • Organizer
      日本独文学会
  • [Book] 〈かけがえがない〉とはどういうことか?-近現代ドイツ語圏文学における交換(不)可能性の主題- 日本独文学会研究叢書Nr 1282017

    • Author(s)
      由比俊行編 由比俊行、藤原美沙、宇田川雄、福岡麻子、熊谷哲哉著
    • Total Pages
      67
    • Publisher
      日本独文学会
    • ISBN
      978-4-908452-18-5

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi