2017 Fiscal Year Research-status Report
唐宋変革期における諸子学の隆盛及び中唐古文家との関係
Project/Area Number |
17K02638
|
Research Institution | Aichi University of Education |
Principal Investigator |
鈴木 達明 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (90456814)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 唐宋変革 / 古文運動 / 韓愈 / 淮南子 / 中唐文学 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、文献の収集と基礎的なテキストの読解を中心に研究を進めた。前者については、主に唐代の諸子注及び個別の諸子の学術史研究、中唐古文家及び古文運動の先行研究に関わる文献を収集し、内容を検討した。後者については、韓愈・柳宗元の文集を読み進めるとともに、『全唐文』の索引及び電子データベースを利用し、中唐古文家の著作に含まれる、諸子関連論著を抽出し、内容の読解及び比較を行った。 研究初年度ということもあって、成果の直接的な発表にはまだ至っていないものの、本年度第二冊が刊行された『韓愈詩訳注』(研文出版,全五冊予定)の訳注分担者として、本研究を推進する中で得られた知見の一端を活かすことができた。現在も訳注作成は続いており、今後発表される部分についても、本研究の成果を活かしたい。また「新しい聖人の書を目指して――学術の転換期における『淮南子』――」を『中国文学報』第89冊に発表した。対象とする時代には違いがあるものの、学術転換の時代性が、諸子資料の中にどのように反映されているかを、文章表現の角度から探るというアプローチは本研究課題と直結するものである。その方法に基づいて一定の成果が得られたことは、参照例として意味のあることと考えている。 当初の計画には含まれていなかった研究として、2018年3月より、連携研究者とともに唐代の幼学書に関する定期的な研究会を発足した。基礎的な調査を進める中で、唐宋変革期に先立つ時代における幼学書成立の背景にある時代性や、その広い受容が唐宋変革時期の知識に及ぼした影響などが、本研究課題と深く関わることに気づいたためである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
書籍目録の調査や韓愈・柳宗元以外の古文家のテキストの読解など、部分的には遅れはあるものの、当初の計画に付け加えた幼学書の研究の進捗なども踏まえて、おおむね当初の計画通りに進んでいると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、中唐古文家の著作を中心に読解を進め、背景としての諸子学の隆盛との関わりについて検討する。特にこれまで柳宗元・劉禹錫に関する論考の中で、その対立軸としてのみ扱われることが多かった韓愈の天論について中心的に検討する。また幼学書と諸子学の興隆との関わりについても、連携研究者との研究会を通して明らかにしてゆきたい。
|