• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

20世紀中国の文学形式と抒情の定型―ジャンル・言語・地域の越境面から見る

Research Project

Project/Area Number 17K02647
Research InstitutionKobe City University of Foreign Studies

Principal Investigator

津守 陽  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (20609838)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords東アジア / 文体と思考 / 叙情文体のポリティクス / 文学形式 / 近代文学ジャンルの再編
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は以下の面において研究を行った。
(1)定例研究会の開催:3月29日~30日の二日間、関西大学梅田キャンパスにて「越境する文学形式と思考」共同研究第1回研究例会と題してキックオフミーティングを行った。代表者と連携研究者すべてが集まり、各自の専門とする分野における研究の最新状況の共有と、それに基づいたそれぞれの関心の所在をまとめて報告し、今後の共同研究の立ち上げに向けた話し合いを行った。また、平成30年度を予定している沖縄でのワークショップについて打ち合わせを行った。
(2)国内外のシンポジウム・ワークショップの開催と学会報告:今年度は2つの研究テーマをめぐって、三回の学会報告を行った。まず6月23日~24日に香港教育学院で行われたミニシンポジウム「境界を超える言と文:二十世紀東アジアの文学と思想」ワークショップ、および9月9日~10日に武漢大学で行われた「漂泊と越境:東アジアの視界における作家の流動と文学の創生」国際学術ワークショップにおいて、二名の研究協力者が主催者となり、代表者および一名の連携研究者が参加して学術報告を行った。代表者はこの二回の発表において、「ジャンル間混淆」と「抒情」にまつわる議論の整理と、日中戦争下における詩の朗唱活動の広がりが持った意義を検討した。この成果は武漢大学の学報において刊行された(平成30年5月)。また10月28日~29日に名古屋大学で開催されたシンポジウム「文學革命的百年:傳承,暗流及特異點」において、近代中国のナショナリスティックな叙情描写の一端を担った「郷土文学」について、その研究射程を自己想像と他者表象の視点から検討した。
(3)国外資料の調査:6月の香港でのワークショップ参加を機に、原資料の散逸している日中戦争時期の新聞・雑誌資料について、香港中文大学で所蔵状況の調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内での共同研究の立ち上げについては、次年度の沖縄でのワークショップ開催の打ち合わせが行えたこと、各自の問題意識の共有が行えたことから、計画通り順調に進展していると言える。国内外での学会報告・論文執筆と共同研究についても、計画通りあるいは計画を上回る頻度での成果発表が行なえた。また武漢大学でのワークショップ開催の成功から、今後は武漢大学に一つの拠点を置く形で、定期的にワークショップベースでの共同研究の継続の見通しが立っている。所蔵調査については、翌年以降の基礎を築くことができた。

Strategy for Future Research Activity

1.定例研究会の開催:代表者が後期から在外研究に出る関係上、国内での定例研究会は2.のワークショップ開催に合わせる形で執り行う。初年度同様、各人の進捗報告と研究打ち合わせを行う。
2.琉球大学にてワークショップを開催:連携研究者の主催により、琉球大学にてワークショップを開催、研究協力者の2名を招聘する。各人は前年度の研究成果を論文として報告する。
3.国内外資料の調査:前期の国内滞在時期を利用して、日中戦争時期の雑誌新聞資料の国内所蔵分について、収集をできるだけ進めておく。また後期からは米国国立公文書館にある日中戦争時期の音声資料の調査に着手する。
4.人物・風景描写をジェンダーとナショナリズムから考察する:代表者は民国時期における人物・風景描写の文体と抒情性を、ジェンダーとナショナリズムの関係から考察し、研究成果としてまとめる。

Causes of Carryover

初年度に導入予定であったコンピュータ購入を、当該年度のマシンの状況に鑑みて翌年度に持ち越したため。次年度早々にラップトップコンピュータの購入およびスキャナーの購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] 武漢大学/香港教育大学/北京大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      武漢大学/香港教育大学/北京大学
  • [Journal Article] 詩之“情”与聲之“動”――詩論抗戰時期詩歌朗誦實踐在現代詩學上的位置2018

    • Author(s)
      津守陽
    • Journal Title

      長江學術

      Volume: 2018年1期 Pages: 30-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「傍観者」の詩論――沈従文の評論から新文学の「詩化/散文化」を考える2018

    • Author(s)
      津守陽
    • Journal Title

      野草 100号記念号

      Volume: 100 Pages: 単行本として刊行予定

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] “詩意”的政治――初探抗戰時期的言與詩與文2017

    • Author(s)
      津守陽
    • Organizer
      「越界的言與文:二十世紀東亞的文學與思想」工作坊,香港教育大學人文學院中國文學文化研究中心,2017.6.23-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 聲音所帶動的情感――探尋抗戰時期詩歌朗誦實踐在現代史學上的位置2017

    • Author(s)
      津守陽
    • Organizer
      “漂泊与越境:東亞視域中的作家流徙与文学創生”國際學術工作坊,武漢大學,2017.9.8-9.9
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 穿梭於自我想象與他者表象之間――探索中國現當代文學郷土敘事的動力2017

    • Author(s)
      津守陽
    • Organizer
      第十二屆東亞學者中文文學國際學術研討會“文學革命的百年:傳承,暗流及特異點”名古屋大学,2017.10.28-29
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi