• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Basic research on morpho-phonological phenomena in Amakusa dialects of Japanese: Towards construction of dialectal typology

Research Project

Project/Area Number 17K02689
Research InstitutionHokusei Gakuen University

Principal Investigator

松浦 年男  北星学園大学, 文学部, 教授 (80526690)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒木 邦彦  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 准教授 (80613380)
佐藤 久美子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, プロジェクト非常勤研究員 (60616291)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords天草方言 / 促音 / アクセント / イントネーション / 熊本県南部方言
Outline of Annual Research Achievements

中間発表会を実施し,代表者,分担者,協力者がそれぞれ発表した。また,発表会では下地理則氏(九州大学)より助言を受け,今後の研究の進め方について理解を深めた。
方言調査を実施した。調査地区と内容を以下に示す。(1)天草市本渡地区(文タイプ,待遇表現,和語のアクセント,呼びかけのイントネーション),(2)天草市深海地区(格助詞,情報構造,漢語・数詞の促音,談話テキストの収集),(3)天草市佐伊津地区(不定語のアクセント特徴と不定語を含む節のイントネーションパターン),(3)熊本県八代市(研究協力者の山田高明氏(一橋大学)が実施。漢語・数詞の促音),(4)鹿児島県上甑島(韻律語の範囲について天草方言と対照)。
研究成果を以下のように公開した。(a)天草諸方言と同じく有声促音を持つ山形県村山方言について調査結果をまとめ国際学会において発表した。発表では山形県村山方言の有声促音における声帯振動が,天草諸方言と同様,長い振動時間を有する一方,振幅が弱いものであるという違いがあることを示した。(b)本渡地区で行ってきたアクセント調査の結果を整理し,公刊した。(c)深海地区において行った調査結果をもとに,最適性理論と調和文法による形式的分析を行った論文を執筆し学会誌に投稿した。(d)不定語から補文標識「モ」までに含まれる語のアクセントの対立が失われることを指摘した。同じく二型アクセント方言である長崎市方言・鹿児島市方言と対照し、当該の方言は長崎市方言と強い類似性を持つことを明らかにした。(e)天草諸方言の音韻特徴を先行研究ならびに本科研費の調査結果に基づいて整理し,どのような特徴から分類を行うのが適切かを検討した。(f)有声促音を和語や漢語に持つかどうか,生起に/r/が関わるか,動詞で起こるかという点で整理し,日本語の諸方言を比較した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者,分担者,協力者はそれぞれ計画していた調査を実施し,その成果を発表している。学会発表に続き,論文類での公刊も行われている。

Strategy for Future Research Activity

最終年度につき,研究成果をまとめると同時に補充調査を行う予定であったが,コロナウィルスによる感染症の影響で現地調査が難しい状況になった。従来とは異なる方法での調査を実施するか,計画を延長するかを含め,打ち合わせを行う。

Causes of Carryover

参加予定だった学会が新型コロナウィルスによる感染症の影響で現地開催されなかったため。

Remarks

研究内容や研究成果を公開している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 天草市本渡方言のアクセント資料(1)2020

    • Author(s)
      松浦年男
    • Journal Title

      北星学園大学文学部 北星論集

      Volume: 57(2) Pages: 93-111

    • Open Access
  • [Presentation] 天草地方の方言類型論を目指して2020

    • Author(s)
      松浦 年男
    • Organizer
      Prosody and Grammar Festa 4
  • [Presentation] 福岡方言における音韻句の形成要因の比較2019

    • Author(s)
      松浦 年男
    • Organizer
      日本言語学会 第158回大会
  • [Presentation] Weak but continuous geminate voicing in Yamagata Japanese2019

    • Author(s)
      MATSUURA Toshio
    • Organizer
      International Congress of Phonetic Sciences 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語諸方言における有声促音の類型論に向けて2019

    • Author(s)
      松浦 年男
    • Organizer
      札幌学院大学言語学談話会第100回記念会
  • [Presentation] ふぞろいの単語たち: 上甑島瀬上方言の表層語形を左右する3種類の処理単位2019

    • Author(s)
      黒木 邦彦
    • Organizer
      日本言語学会 第159回大会
  • [Book] 坂口至教授退職記念日本語論集2020

    • Author(s)
      佐藤久美子ほか
    • Total Pages
      318
    • Publisher
      創想社
    • ISBN
      978-4-902227-50-5
  • [Book] 明解方言学辞典2019

    • Author(s)
      木部 暢子(編),松浦年男ほか
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      三省堂
    • ISBN
      978-4-385-13579-3
  • [Remarks] 天草諸方言の形態音韻現象に関する基礎的研究―方言類型論の構築を目指して

    • URL

      https://researchmap.jp/yearman/kaken2017

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi