2017 Fiscal Year Research-status Report
キナウル語の現地調査: 会話文例の収集と動詞形式の分析
Project/Area Number |
17K02735
|
Research Institution | Aichi Prefectural University |
Principal Investigator |
高橋 慶治 愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (20252405)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | チベット・ビルマ諸語 / 西ヒマラヤ諸語 / キナウル語 / 現地調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
2017年度は、前期において入院加療となったため、計画を予定どおり遂行することができなかった。例年、後期において調査を行っているが、前期の入院加療の結果、12月にはまだ海外調査に出ることが適切ではないとの判断があり、本科研費によるインドでの現地調査は実施できなかった。年度末に、別に参加しているプロジェクトの科研費でインドでの現地調査をすることが可能となったが、当初予定していた期間は確保できなかった。このため、本科研費では後期において調査の質問項目の準備などに活用した。 動詞形式に関しては、とくに使役文や、それに関る自他対応について分析、考察した。この点については、2018年度に提出する論文に反映される予定である。 また、反実仮想を表す動詞接辞について分析しつつある。この接辞については、これまで報告されていない。筆者が、動名詞を作ると考えている接辞によく似ているが、これをどのように考えるか、課題となっている。 反実仮想を表す接辞は時制接辞と関連していると考えられるが、人称接辞と共起し、定形を構成する。しかし、キナウル語では非定形の分析が不十分である。この点については、筆者の分析はかなり進んできているが、発表にいたっていない。さらに資料を収集し、明確な分析を進める。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
上記のように、2017年度においては、入院加療のため、進捗状況としては遅れていると言わざるを得ない。しかし、その遅れは今後十分に取り戻すことができる程度であると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も当初の予定通り、年度の前半に調査の準備を行い、後期に現地調査に赴く。昨年度は、上記のように、予定通りには進まなかったため資料の収集に遅れが生じた。来年度以降、研究費を節約すれば、支給された研究費で2回の調査が可能であると考えている。
|
Causes of Carryover |
昨年度、入院加療のため、予定していた現地調査ができず、翌年度に持ち越した。今年度または来年度に2回の調査を行い、研究費を使用する。
|