• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

On Chinese Part of Speech and Grammar in Modern European Materials.

Research Project

Project/Area Number 17K02750
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

伊伏 啓子  福岡大学, 人文学部, 講師 (40759841)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩山 正純  愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (10329592)
朱 鳳  京都ノートルダム女子大学, 国際言語文化学部, 教授 (00388068)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywords官話 / 讃美歌 / 来華宣教師 / 翻訳
Outline of Annual Research Achievements

令和5年度は第十一届意日中研究生語言文化交流研究論壇において代表者と分担者2名がそれぞれ以下の題目で発表を行った。
「19世紀中文讃美詩-以官話讃美詩為中心-」19世紀にプロテスタント宣教師が中国に入り、宣教活動の傍ら礼拝で使用する中国語の讃美歌の翻訳と編纂行うようになる。当時漢訳聖書の事業に携わった人々の多くが讃美歌の編纂にも関わっている。彼らによって19世紀初期は文理体の讃美歌が編纂されるが、19世紀中盤になると方言を用いた讃美歌が編纂され、その後それらは官話の讃美歌へと変化していく。本発表では、19世紀漢訳讃美歌編纂の大きな流れを明らかにした。
「『客問條答』について」『客問條答』(1882)はイエズス会宣教師が上海で翻訳、刊行した教理啓蒙書であり、後に日本で活躍していた宣教師プチジャンが購入し、長崎の羅典神学校の教科書としても使われた。西洋から中国、そして日本へとつながる新しい知識の伝播ルート、そして漢文、漢字を媒体にした翻訳書は明治期における西洋文化の伝来と受容を象徴する特徴の一つである。
「浅論東亜同文書院編《北京官話教科書》」同文書院は日本のアジアでの活動促進を図る東亜同文会が、1901年上海に開設した高等教育機関である。初期の同文書院では北京語会話テキスト『華語[足+圭]歩』が使われており、さらに専用教材『北京官話声音譜』や『北京官話教科書』が作成されていた。本発表では本書の紹介と本書で用いられている官話の分析が行われた。
19世紀から20世紀初頭にかけて非母語話者によって執筆された中国語書籍を資料として、新しい知識の流入と当時の中国語の一班を知ることができる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 『天路歴程』官話版に見る十九世紀後半から二十世紀初頭の官話の一端2024

    • Author(s)
      塩山正純
    • Journal Title

      文明21

      Volume: 52 Pages: pp.29-40

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 19世紀中文讃美詩ー以官話讃美詩為中心ー2023

    • Author(s)
      伊伏啓子
    • Organizer
      第十一届意日中研究生語言文化交流研究論壇
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 浅論東亜同文書院編《北京官話教科書》2023

    • Author(s)
      塩山正純
    • Organizer
      第十一届意日中研究生語言文化交流研究論壇
  • [Presentation] 『客問條答』について2023

    • Author(s)
      朱鳳
    • Organizer
      第十一届意日中研究生語言文化交流研究論壇

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi