• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

近代語文法の体系的研究

Research Project

Project/Area Number 17K02779
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

青木 博史  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (90315929)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords近代語 / 文法化 / 補助動詞 / 歴史語用論 / 丁寧語
Outline of Annual Research Achievements

本年度における主な研究業績は,以下のとおりである。

①図書『歴史語用論の方法』(共編著,ひつじ書房,352pp,2018年5月),②図書『日本語文法史研究4』(共編著,ひつじ書房,308pp,2018年10月),③論文「可能表現における助動詞「る」と可能動詞の競合について」(『バリエーションの中の日本語史』岡﨑友子ほか編,くろしお出版,pp.197-214,2018年4月),④論文「準体助詞「の」の発達と定着―文法化の観点から―」(『歴史語用論の方法』高田博行ほか編,ひつじ書房,pp.141-165,2018年5月),⑤論文「「ござる」の丁寧語化をめぐって」(『日本語文法史研究4』青木博史ほか編,ひつじ書房,pp.155-175,2018年10月),⑥発表「丁寧語の発達」(平成30年度九州大学国語国文学会,九州大学,2018年6月9日),⑦招待発表「「補助動詞」の文法化―「一方向性」をめぐって―」(日本語文法学会第19回大会,立命館大学,2018年12月16日),⑧招待発表「「動詞連用形+動詞」から「動詞連用形+テ+動詞」へ―「補助動詞」の歴史・再考―」(シンポジウム「日本語文法研究のフロンティア―文法史研究・通時的対照研究を中心に―」,国立国語研究所,2019年1月13日),⑨発表「「て+みせる」の文法化」(第277回筑紫日本語研究会,長崎大学,2019年3月28日)。

古代語から現代語への過渡期である近代語に注目したものとして,いずれも重要な成果である。近年注目を集めている「歴史語用論」に関する図書①(論文④所収)は,様々な分野へ影響を与えるものとして重要である。現在の文法史研究の活況を反映した図書②(論文⑤所収)も,学界への多大な貢献が期待される。口頭発表⑥⑦⑧⑨は多くの反響が得られており,この成果については本科研の期間中に活字化する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

論文③⑤については,次年度以降に完成させる予定であったが,予定よりも早く進んだため,発表した。他の関連するテーマについても,当初の計画どおりに進んでおり,現在までの研究課題の進捗状況はきわめて良好といえる。

Strategy for Future Research Activity

研究課題については順調に進展しており,計画に沿って引き続き進めていく。

Causes of Carryover

いくらか端数が生じたが,次年度の物品費として合わせて執行する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 可能表現における助動詞「る」と可能動詞の競合について2018

    • Author(s)
      青木博史
    • Journal Title

      バリエーションの中の日本語史(くろしお出版)

      Volume: - Pages: 197-214

  • [Journal Article] 準体助詞「の」の発達と定着 ―文法化の観点から―2018

    • Author(s)
      青木博史
    • Journal Title

      歴史語用論の方法(ひつじ書房)

      Volume: - Pages: 141-165

  • [Journal Article] 「ござる」の丁寧語化をめぐって2018

    • Author(s)
      青木博史
    • Journal Title

      日本語文法史研究(ひつじ書房)

      Volume: 4 Pages: 155-175

  • [Presentation] 「動詞連用形+動詞」から「動詞連用形+テ+動詞」へ―「補助動詞」の歴史・再考―2019

    • Author(s)
      青木博史
    • Organizer
      シンポジウム「日本語文法研究のフロンティア―文法史研究・通時的対照研究を中心に―」
    • Invited
  • [Presentation] 「て+みせる」の文法化2019

    • Author(s)
      青木博史
    • Organizer
      第277回筑紫日本語研究会
  • [Presentation] 丁寧語の発達2018

    • Author(s)
      青木博史
    • Organizer
      平成30年度九州大学国語国文学会
  • [Presentation] 「補助動詞」の文法化―「一方向性」をめぐって―2018

    • Author(s)
      青木博史
    • Organizer
      日本語文法学会第19回大会
    • Invited
  • [Presentation] 補助動詞と文法化2018

    • Author(s)
      青木博史
    • Organizer
      第3回「日本語と近隣言語における文法化」ワークショップ
  • [Book] 歴史語用論の方法2018

    • Author(s)
      高田博行・小野寺典子・青木博史(編)
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-89476-885-7
  • [Book] 日本語文法史研究42018

    • Author(s)
      青木博史・小柳智一・吉田永弘(編)
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-89476-899-4

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi