2017 Fiscal Year Research-status Report
児童の英語文字認識過程の解明-掲示物が児童の英語の学びに与える影響
Project/Area Number |
17K03007
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
巽 徹 岐阜大学, 教育学部, 教授 (10452161)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 小学校英語教育 / 文字認識 / 英語の文字指導 / 読むこと / 短時間学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、5・6年生の児童が英語の文字認識をどのように行っているのか実態を把握し、英語を「読むこと」「書くこと」に抵抗なく取り組めるような指導の在り方を模索することである。そのために、児童が生活する学校内の英語の掲示物の英語の表記やその意味をどれほど認識しているかを調査した。本年度の研究においては、公立小学校4校の協力を得て、5,6年生児童を対象に「英語の掲示物認識クイズ」を実施した。また、小中学生の実態を比較するために、公立中学校1校の協力を得て、中学1~3年生を対象に同様の調査を行った。 調査の結果、児童が掲示物の文字を見る際に、「主に文字(単語)の形や見た目に注目する児童」と「主に文字(単語)の意味に注目する児童」が存在することが分かった。中学生では1年生~3年生を通して、ほぼ全員が意味に注目するのに対し、小学生では、「主に形や見た目に注目する児童」と「主に意味に注目する児童」が混在する。このような小学生の文字の見方の違いは、それぞれの児童がこれまで英語に触れてきた時間(「総英語学習時間」)の違いに関係するのではないかと予測された。 今回の調査対象校においては、「総英語学習時間」が160時間~180時間を超えると「意味」に注目する児童が増える傾向にあり、英語の文字(単語)の認識の仕方に変化が起こるポイントと考えられた。また、3年間継続して調査を行っている学校のデータから、どの年度の学年集団においても5年生から6年生に学年が進行すると単語の「意味」に注目する児童の数は増えているが、その増え方は年度により増減があった。その原因として、調査対象小学校における、短時間学習の有無・頻度・内容や文字指導の方法・指導時間・頻度の違いが影響している可能性が考えられた。今後のさらなる調査が必要である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
5校の調査協力を得て調査とその分析が実施できている。経年の変化を継続的に調査させていただける見通しもあり、今後、調査協力校を拡大するための交渉が進んでいるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
既に調査協力をいただいている学校については、継続して調査を依頼し、児童の学年進行と英語の文字認識、単語の認識等の変化について分析していく。また、次年度は協力校を増やし、本年度得られた結果が広く一般的な傾向であるのかを検証する。
|
Research Products
(3 results)