2018 Fiscal Year Research-status Report
日本人韓国語学習者の話し言葉に対する韓国人評価の研究
Project/Area Number |
17K03014
|
Research Institution | Prefectural University of Kumamoto |
Principal Investigator |
崔 文姫 熊本県立大学, 文学部, 准教授 (00599467)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 韓国語学習者 / 話し言葉 / わかりやすさ / 評価基準 / 印象形成 / 韓国語母語話者評価 / 第3者評価 / 定量調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、日本人韓国語学習者(以下、学習者)の発話を韓国語母語話者(以下、母語話者)がどのように評価するのか、また、その言語運用の評価と学習者に対して抱く印象にどのような関係があるのかを明らかにすることである。そのため、2017年度は、評価材料となる学習者の発話(音声データ)を収集し、それをもとに、母語話者による「わかりやすさ」に関する評価調査を実施した。本年度(2018年)は主に、以下の3つに取り組んだ。 1.「わかりやすさ」に関する調査データの分析および成果発表:昨年度実施した母語話者の「わかりやすさに関する評価」調査のデータを入力し、統計ソフトを使い、分析した。分析は、①「わかりやすさ」の判断基準を抽出、②そこから得られた観点が「わかりやすさ」に与える影響などについて検討し、その結果明らかになったことを3つの学会において発表した。 2.学習者の映像データの収集および文字起こし:来年度(2019年)に学習者の発話(映像データ)を用いた母語話者の評価調査を予定しているため、学習者の発話映像(インタビュー場面)を追加で収集し、評価調査用の発話映像を選定した。また、昨年度収集した学習者の音声データ(ストーリー・テリング&おすすめの場所の紹介)および今回収集したインタビュー発話(映像データ)を文字起こしし、エクセルデータとして保存した。この文字化データは、今後、発話の分析に用いる。 3.母語話者による予備調査:学習者の発話データ(インタビュー場面)をもとに、母語話者3名による予備調査を実施した。予め用意してある調査用紙による評価とともに評価観点などについて母語話者に自由に発言してもらい、その結果などを参考に本調査で用いる評価項目を選定・作成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は、本来の研究計画も予定通り進んでおり、それに加えて、学習者の発話データを追加で収集し、本調査用の映像データを作成することができた。また、「わかりやすさに関する評価」の調査データを分析し、研究成果を発表することができた。そのため、研究は概ね順調に進んでいると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は、2018年度に収集・作成した学習者の発話データ(映像)を用いて、母語話者による評価の定量調査(量的調査)を韓国において実施する予定である。ともに、2018年度に得られた研究成果を論文としてまとめ、投稿する。
|
Causes of Carryover |
謝金の計算などにおいて差額が生じてしまったが、今回の差額(496円)は、2019年度の研究遂行のための経費に充てる。
|