2020 Fiscal Year Research-status Report
ポルトガル語の能力評価システムと理想的な言語教育シラバスの確立に向けた基礎研究
Project/Area Number |
17K03021
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
市之瀬 敦 上智大学, 外国語学部, 教授 (20276512)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉野 朋子 神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (30384176)
GIBO LUCILA 上智大学, 外国語学部, 准教授 (30737218)
黒沢 直俊 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (80195586)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ポルトガル語 / 外国語教育 / シラバス作成 / 能力評価システム |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度としては直接の経費の執行は行ってこなかったものの、分担者の黒澤はCEFR-Jに準拠したBレベルまでの語彙リストをポルトガル版とブラジル版に分けた形で取りまとめた。今後、実際に用いられている教材と突き合わせることで、能力評価システムとシラバスをつなぐものになるだろう。また、言語使用域別の考察に基づく教育プログラムの開発に向けて文学テキストにおける会話文の調査と分析を行い、その萌芽的成果を発表した。分担者の吉野はこれまでの研究成果の蓄積に基づき「ブラジルのポルトガル語」「関係詞」「分詞構文」などについての項目を執筆し2つの事典に掲載した。分担者のギボはポワティエ大学主催のポルトガル語教育学会で、日本の大学におけるポルトガル語教育の現状についてオンラインで発表した。代表者の市之瀬はポルトガル語が秘めるソフトパワーとしての潜在力に関する考察を発表した。以上が、研究計画の延期に関わる事情と2020年度の研究に対する総括である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、①言語能力評価システム、②言語教育シラバス、③能力評価検定試験、という3つの観点から大学レベルでの日本におけるポルトガル語教育を再構築化することを目指して着想されたもので、当初計画の最終年度である2019年度までに、ポルトガルやブラジルとの研究交流や現地調査、隣接分野での成果の検討、CEFRの能力検定試験のパイロット版を用いた大学レベルの学生に対するボランティア的な実験、レベルの標準化に資する資料の収集など計画のかなりの部分を実施してきたところ、2019年末からの世界的なコロナウイルスの感染拡大によって年度末の一部の計画を見直し、年度が繰り越すこととし、さらに再度の延長を行い、2021年度を最終とりまとめの年度とした。実質的には計画の大半は実行されているが、現在までの研究成果の評価や取りまとめなどにある程度の時間的余裕を持って臨むことが出来るという意味では積極的に活用したい。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度は、コロナウィルスの感染が収束に向かうか否かによるが、可能であればポルトガル語圏に出張し、現地の教員、研究者と意見交換を図りたい。状況が許さなければ、文献による研究を継続する。 いずれにしても、最終報告をまとめる準備をすすめる。
|
Causes of Carryover |
海外出張を計画していたものの、新型コロナウィルスの感染拡大の影響で見送らざるを得なかった。今年度は海外出張を実施したいと考えているが、状況次第では文献研究に切り替える。
|
Research Products
(3 results)