2019 Fiscal Year Research-status Report
東アジア印刷文化の複眼的研究―紙・墨・顔料などの特性分析を中心に―
Project/Area Number |
17K03073
|
Research Institution | Yamaguchi Prefectural University |
Principal Investigator |
渡辺 滋 山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (30552731)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 文字文化 / 印刷史 / 木版 / 拓本 / 史料学 / 装丁 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、広く東アジアの文字文化、とくに印刷文化を対象として検討することを目的とする。 これまで三年間にわたって調査・研究を進めてきたが、昨年度は、東アジア各地の古典籍を集めた寺内文庫(山口県立大学)に所蔵される各種の関連史料をおもな対象として、調査・分析を進めた。具体的には、これまでのように史料現物の特徴を検討する作業も並行して進めつつ、近現代の東アジアにおける書籍の流通について、とくに朝鮮半島における唐本・朝鮮版の流通の実態を検討した。また、そうした成果を踏まえ、他機関の所蔵本についても検討を進めた。 こうした作業と並行して、山口県内の文化財に残る墨で書かれた史料の分析を、防府市教育委員会などの積極的な協力を得て進めた(成果については、後日、報告書を作成・公表予定である)。その際には、赤外線スキャナ・3Dスキャナなどを利用し、肉眼では視認できないような各種の情報も採取・分析の対象とした。また調査・検討に当たっては、文献・歴史考古など関連分野の複数の研究者の協力を得ることで、最新のデータの集積・分析を実現することに成功した。 以上の諸作業を実施したことにより、紙資料を中心としつつも、それ以外の各種媒体に付着した墨の痕跡や、その特徴を採取・分析することができ、関連データを多数蓄積することができた。その具体的な分析作業は次年度までかかることになるが、有意義な成果を得られたと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度は、寺内文庫(山口県立大学)の所蔵史料だけでなく、他機関の所蔵する史料の分析作業も開始した。具体的な概要については「研究実績の概要」項を参照。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度は最終年度なので、とくに令和元年度に開始した墨で書かれた史料の分析を、各種の最新機器を利用したり、関連分野の研究者の協力も得るなどして、より本格的に進めていきたい。
|
Causes of Carryover |
コロナ騒動によって、前倒し支出を申請した分についての計画が実施できなくなったため
|