2018 Fiscal Year Research-status Report
戦後失業対策事業・失対労働者関係史料の整理・公開に関する研究
Project/Area Number |
17K03112
|
Research Institution | Bukkyo University |
Principal Investigator |
杉本 弘幸 佛教大学, 社会学部, 非常勤講師 (10625007)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 失業対策事業 / 社会政策 / 社会福祉 / 労働政策 / 労働者 / 労働者文化 / マイノリティ / 現代史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、全国の史料調査・ヒアリング調査と関西地域での史料調査とヒアリング調査を行った。全国の調査では東京都などでの調査を引き続き継続した。関西地域の資料館・文書館・大学図書館などで史料収集と写真撮影を継続的に行った。 本年度の研究成果は、①「書評・藤野裕子『都市と暴動の民衆史』」(大阪歴史学会『ヒストリア』264号、2019年6月掲載予定)、②「書評・西川祐子『古都の占領』」(日本史研究会『日本史研究』掲載予定) 口頭発表として、①「戦時下銃後奉公会の活動実態に関する覚書-京都市正親銃後奉公会を事例に-」(社会福祉形成史研究会、2018年8月4日)②「社会大衆党の政治的基盤-研究史の整理と課題-」(法政大学大原社会問題研究所「無産政党資料研究会」2018年8月28日)③「戦後初期民団における「民生問題」に関するノート 」(世界人権問題研究センター「京都における在日コリアン史研究会」2018年10月19日)、④「社会民衆党の社会政策論に関する覚書」(法政大学大原社会問題研究所「無産政党資料研究会」2018年12月21日)⑤「戦後初期民団における「民生問題」に関するノート」(社会福祉形成史研究会、2019年2月11日)⑥「米騒動研究の現段階と課題-京都市域の事例を中心に-」(第50回人権交流京都市研究集会第5分科会「変わる米騒動像」、2019年2月23日)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおむね予定通り、史料調査・ヒアリング調査を行うことができた。その史料調査の成果を生かし、研究報告も行うこともできた。来年度もこの調子で史料調査や研究報告を行っていきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
おおむね順調に史料調査・ヒアリング調査を行うことができたが、東京都などの遠隔地は、今後も年数回のペースで行っていきたい。また、関西地域の史料調査も約週1回のペースをできるだけ維持して、各地の資料館、文書館、大学図書館などで基礎的な史料を収集していく。戦後失業対策事業・失対労働者研究の史料集編纂事業に関与しているので、そのための資料収集も本格化し、進めていきたい。 できるだけ、研究報告や依頼原稿を積極的に引き受け、さまざまな指摘や批判を受けて、研究の水準をブラッシュアップしていきたい。今後も、歴史学、社会政策学、社会福祉学などの全国学会誌に論文投稿も行い、積極的に研究成果を発信していきたい。
|
Causes of Carryover |
資料データ用パソコンを購入するため。次年度購入する。
|